• 2015年8月12日

朝小サマースクールに参加しました!

皆さん、こんにちは!福祉社会学科2年のK.Sです! 8月8日・9日は朝小サマースクールin昭和女子大学でした。 福祉社会学科では、「目の見えない世界を体験しよう!」というテーマのもと、点字のついた日用品の展示、点字での名刺作成体験、白杖(はくじょう) […]

  • 2015年8月12日

福祉社会学科インフォメーション 学科の新しい体制・教育内容について③

シリーズでお送りしている28年度からの福祉社会学科の改訂ポイント。 社会のニーズにこたえられる人材の養成と、女性としての生涯にわたるキャリア形成を実現するためのカリキュラムを用意しました。 今日は、前回のブログで取り上げた4つの学びの領域について詳し […]

  • 2015年8月9日

福祉社会学科インフォメーション 学科の新しい体制・教育内容について②

高校生の皆さん、厳しい残暑が続いていますが元気でがんばってますか??大切な時期、体調くずさないように、くれぐれも気を付けてくださいね! さて、先日のブログに引き続き、福祉社会学科の新しい体制・教育内容についてお知らせします♪(^▽^) 今日はカリキュ […]

  • 2015年7月29日

朝小サマースクール 準備進んでます

こんにちは! 昭和女子大学福祉社会学科の伏見です。 8月8日と8月9日の2日間11時から17時まで朝小サマースクール2015in昭和女子大学を 開催いたします! 現在、福祉社会学科では準備を進めています。 福祉社会学科のブースでは、「目の見えない世界 […]

  • 2015年7月28日

ソーシャルワーカーPRプロジェクト

皆さん、こんにちは! 福祉社会学科伊藤純です\(^o^)/ いま、福祉社会学科では、教職員全員であるプロジェクトに取り組んでいます! その名も「福祉社会を担う次世代からのソーシャルワーカーのPR戦略」 長っ∑(゚Д゚) プロジェクト名が長いので、「ソ […]

  • 2015年7月17日

ゆうせいチャレンジド(株)を訪問しました

こんにちは。教員の若林です。 7月8日に「基礎演習(若林ゼミ)」では、障がいのある方の働く現場である、特例子会社「ゆうせいチャンレジド株式会社」の世田谷支店を訪問いたしました。 特例子会社とは、障がいのある方の雇用を進めるための会社であり、ゆうせいチ […]

  • 2015年7月15日

しんじゅく多文化共生プラザに行って来ました

福祉社会学科教員の伊藤純です。7/15、ギラつく太陽の下、基礎演習のフィールドワークで新宿区の「しんじゅく多文化共生プラザ」に行って来ました! 多文化共生プラザは、西武新宿駅のすぐそば、JR新宿駅からも徒歩7分のところにある17階建ての建物です。 & […]