- 2025年6月30日
オープンキャンパスを開催しました😊(2025年6月22日)
6月22日(日)、大学オープンキャンパスを開催いたしました❢ とても暑い中でしたが、多くの方々にご来場いただきました。誠に、ありがとうございます。 福祉社会学科を目的に来られた方も、通りすがっただけの方も、学科のことや「福祉」という分野自体に、より興 […]
6月22日(日)、大学オープンキャンパスを開催いたしました❢ とても暑い中でしたが、多くの方々にご来場いただきました。誠に、ありがとうございます。 福祉社会学科を目的に来られた方も、通りすがっただけの方も、学科のことや「福祉」という分野自体に、より興 […]
今年は6月21日土曜日10時からオンラインで実施しました。翌日曜日にオープンキャンパス、月曜日からは学寮研修とイベントが続くので、3年生はオンラインで先輩4人が事前に作成くださった動画を一斉に視聴する形で行いました。 4月から生活が激変した先輩が忙し […]
ソーシャルワーク演習Ⅲ(専門)を担当する樋田です。この科目は、ソーシャルワーク実習Ⅱの直前に開講されている3年生前期科目です。社会福祉士の取得を希望する学生は必修の演習です。昭和女子大学では4クラスに分かれてソーシャルワーク演習Ⅲ(専門)を履修します […]
2025年度福祉社会学科の特殊研究講座は、4月8日(火)に人見記念講堂にて開催されました。 宮本みち子先生(放送大学名誉教授/千葉大学名誉教授)をお招きし、「子ども・若者の権利と子ども・若者政策」というテーマでご講演いただきました。 宮本先生は、社会 […]
熊谷ゼミ発の学生団体「KUNTHO」は、新たな可能性を広げる一歩として、一般財団法人NHK財団を訪問しました。今回のブレストでは、KUNTHOの活動理念を共有するとともに、NHK財団の取り組みについて理解を深め、今後の共同プロジェクトに向けたアイデア […]
この科目は、精神保健福祉士の資格取得をめざす学生にとっては必須科目となっていますが、福祉社会学科の学生なら誰でも履修することができます。 みなさんは、メンタルヘルス(精神保健)について、身近なものと捉えていますでしょうか? 2022年4月から新学習指 […]