• 2023年12月26日

国家試験対策 冬季学内集中対策が行われました

12月25日と26日に、福祉社会学科の国家試験対策プログラムの一つである冬季学内集中対策が行われました。2日間にわたり、学科教員や外部講師によるポイント解説、グループ学習、確認テスト、個別指導などがありました。今回の対策プログラムには、社会福祉士・精 […]

  • 2023年12月22日

2023実習報告会(精神保健福祉士)を開催しました

12月20日(水)に精神保健福祉援助実習の実習報告会を開催しました。精神保健福祉士をめざす4年生6名が夏の実習を踏まえて、精神障害のある人とのかかわりから気づいたこと、精神保健福祉士の業務や役割について理解したことを報告しました。 また、実習は精神科 […]

  • 2023年12月18日

フィリピン・インドの学生とのオンライン交流会

福祉社会学科は、協定校であるSr. Mary’s College Quezon City(以下、SMCQC)のソーシャルワーク学科と毎年、オンライン交流会を開催しています。この機会を通じて、異なる文化の学生と交流し、地域社会への貢献について考えていま […]

  • 2023年12月13日

北本ゼミ紹介「卒業論文を提出して」

11月24日(金)に卒業論文を提出しました! 今年の北本ゼミの卒論のテーマは以下の通りです。 「不妊治療におけるソーシャルワーカーの支援の必要性に関する研究」「福祉サービスにおける苦情解決システムに関する現状と課題~家族会の機能に焦点を当てて~」「重 […]

  • 2023年12月11日

授業紹介 高齢者福祉(福祉社会学科-熊谷大輔)

高齢者福祉とは、高齢者の心身の特徴や生活、社会参加、自立支援などに関する知識や理解を深める学問です。 この講義では、高齢者の生きがいや健康、地域での役割や活躍、介護保険制度を中心とした福祉サービスや諸制度などについて学びます。 また教科書や資料だけで […]

  • 2023年12月8日

授業紹介「精神保健福祉の原理Ⅱ」

精神保健福祉士の資格取得を目指す学生は「精神保健福祉の原理」という科目を履修します。この科目は、日本における精神障害者の処遇の歴史や、精神疾患と障害の関連性、そして国家資格である精神保健福祉士の成り立ちや業務の特性について学んでいきます。 私が担当し […]

  • 2023年12月5日

授業紹介「摂食嚥下障害学」

言語聴覚士の仕事は「ことばのリハビリテーション」というイメージがあると思いますが、食べ物の飲み込みに問題を抱える方のリハビリテーションにも大きなニーズがあります。 話しことばを産出する過程は、肺からの呼気、声帯の振動(喉頭)、口唇や舌・歯などによる構 […]

  • 2023年11月30日

卒業論文提出報告

11月24日に、福祉社会学科の4年生は卒論提出日を迎えました。今年度はコロナ禍を経て、4年振りの対面での提出でしたが、全員無事に論文を提出することができました! 4年間の集大成として、3年生からじっくり時間を掛け、自身の設定したテーマと向き合い、書き […]

  • 2023年11月21日

竹中ゼミ紹介

みなさん、こんにちは! 竹中ゼミ4年生です。 竹中ゼミは、現在言語聴覚士コース6名が在籍しています。1年をかけて興味のある分野から研究テーマを固め、それぞれデータを収集、統計的分析を行い執筆を行いました。 卒業論文のテーマは以下のとおりです。 ①言語 […]

  • 2023年11月17日

🎅【SWP学生企画】 クリスマスイベント‼ 開催

「ソーシャルワークプロジェクト」の授業で、チームとして取り組んできた活動を通して、この12月に世田谷区の子どもたちに向けたイベントを企画しています。 「わくわくウィンタープラン」(世田谷区教育委員会)にも掲載されております。 みなさん、ぜひご参加くだ […]