- 2024年7月11日
伊藤ゼミ紹介(3年生編)
こんにちは!伊藤ゼミの3年です。 私たちのゼミでは生活福祉の分野に関心のある学生が7名所属しています。 現在の活動では、7名で同じ文献を読んで各自担当の章のレジュメを作成し、発表及び討論を行っています。 発表内容は生活経営やライフスタイルなどです。私 […]
こんにちは!伊藤ゼミの3年です。 私たちのゼミでは生活福祉の分野に関心のある学生が7名所属しています。 現在の活動では、7名で同じ文献を読んで各自担当の章のレジュメを作成し、発表及び討論を行っています。 発表内容は生活経営やライフスタイルなどです。私 […]
こんにちは!伊藤ゼミ4年です。 伊藤ゼミでは、「生活者が創る・要求する福祉」すなわち「生活福祉」をテーマに研究・卒論の執筆を行っています。 それに合わせて、7月5日に北本ゼミとの合同の卒論の中間発表会を行いました。 当日の様子は写真の通りです! 中間 […]
福祉社会学科では、福祉専門職を目指す学生のために、学科独自のキャリア支援プログラムを多数開催しています。 2024年6月14日(金曜),ST(言語聴覚士)コース3年生を対象に蒲田リハビリテーション病院の小笠原彩華先生(言語聴覚士)をお招きして,就職支 […]
6月15日(土)に、福祉社会学科主催の『卒業生の話を聞く会』を実施しました! このプログラムは、就職活動が本格化する3年生を対象に、毎年卒業生の方をお呼びして、 仕事や会社を選んだ理由、実際に仕事に就いてからの感想や就職活動のアドバイスなどをお話して […]
日曜日、朝からの大雨にもかかわらず、のべ150人を超える方々が、福祉社会学科を訪ねてくださいました。 学科説明会、体験授業、個別ブースとも、多くの方がご利用くださいました。 皆さまの希望あふれる進路決定へ、少しでもお手伝いができれば幸いです! 在校生 […]
2024年6月23日 日曜日は昭和女子大学のオープンキャンパスの日です。 朝9:30~午後3:00まで、学科のことや学生生活について 学科の先生方や、在席している学生に直接会って話を聞くことができます! ぜひこの機会に、福祉社会学科ブースと個別相談の […]
みなさん、こんにちは! 福祉社会学科の体験授業動画が完成しました。 精神保健福祉士のお仕事の内容がよくわかる動画です。 ぜひご視聴ください。
言語聴覚士の仕事は「ことばのリハビリ」というイメージがあると思いますが、一口に「ことばの障害」とは言っても様々な症状があります。 症状を考える際には「ことばの知識(language)」の問題と「話しことば(speech)」の問題とに分けて考える必要が […]
2024年3月にご卒業された竹中ゼミのSさんとIさんが,2024年6月1日・2日に池袋で開催された日本コミュニケーション障害学会においてポスター発表を行いました! Sさんの研究テーマは,「認知症の重症度と口腔機能との関連について~前期高齢者認知症との […]