• 2024年6月27日

STコース就職支援講座の開催!

福祉社会学科では、福祉専門職を目指す学生のために、学科独自のキャリア支援プログラムを多数開催しています。 2024年6月14日(金曜),ST(言語聴覚士)コース3年生を対象に蒲田リハビリテーション病院の小笠原彩華先生(言語聴覚士)をお招きして,就職支 […]

  • 2024年6月27日

卒業生の話を聞く会を実施しました!

6月15日(土)に、福祉社会学科主催の『卒業生の話を聞く会』を実施しました! このプログラムは、就職活動が本格化する3年生を対象に、毎年卒業生の方をお呼びして、 仕事や会社を選んだ理由、実際に仕事に就いてからの感想や就職活動のアドバイスなどをお話して […]

  • 2024年6月26日

2024年6月23日 オープンキャンパスが開催されました

日曜日、朝からの大雨にもかかわらず、のべ150人を超える方々が、福祉社会学科を訪ねてくださいました。 学科説明会、体験授業、個別ブースとも、多くの方がご利用くださいました。 皆さまの希望あふれる進路決定へ、少しでもお手伝いができれば幸いです! 在校生 […]

  • 2024年6月13日

授業紹介「発声発語障害学評価法演習Ⅱ(成人)」

言語聴覚士の仕事は「ことばのリハビリ」というイメージがあると思いますが、一口に「ことばの障害」とは言っても様々な症状があります。 症状を考える際には「ことばの知識(language)」の問題と「話しことば(speech)」の問題とに分けて考える必要が […]

  • 2024年6月11日

STコースの卒業生2名,学会発表!!

2024年3月にご卒業された竹中ゼミのSさんとIさんが,2024年6月1日・2日に池袋で開催された日本コミュニケーション障害学会においてポスター発表を行いました! Sさんの研究テーマは,「認知症の重症度と口腔機能との関連について~前期高齢者認知症との […]

  • 2024年6月7日

李ゼミ紹介

皆さんこんにちは^ ^ 李ゼミをご紹介します。 李ゼミは、地域福祉に関心のある学生が集まっており、私たちが主体となって活動しています。 ゼミでは、卒論のテーマ決め、先行研究の論文、書籍をまとめて概要やみんなで考えたいことを共有しています。多角的な質問 […]

  • 2024年6月3日

授業紹介「ソーシャルワーク演習Ⅰ」

この科目は、社会福祉の現場で直面する様々な課題に対して、実践的なスキルと深い理解を身に付けるための重要な科目になります。この授業は、個人やコミュニティが抱える問題を解決するための方法論を学び、実際のケーススタディを通じて、理論と実践の統合を図ります。 […]

  • 2024年5月29日

授業紹介「精神保健福祉の原理Ⅰ」

精神保健福祉士の資格取得を目指す学生は「精神保健福祉の原理」という科目を履修します。私が担当している「精神保健福祉の原理Ⅰ」では、日本における精神障害者の処遇の歴史や、精神疾患と障害の関連性について学んでいきます。 5月20日の授業には、特定非営利活 […]