アクティブ・ラーニング科目「東京社会調査研修」では、6月3日(土)の農業体験に引き続き、7月22日(土)に2回目の農業体験を、前回と同じく世田谷区桜丘にある都市農園「中杉キッチンガーデン」で実施させていただきました。

午前中は、中杉さんの農園で、残っているサヤインゲンの収穫と、インゲンのつるを網からはずして片付ける作業を行いました。


昼休みを挟んで、近くにある桜丘すみれば自然庭園に移動し、部屋をお借りして、農園園主の中杉玲子さんから、都市農業を営む苦労や楽しさについてのお話を伺いました。

以下に学生の体験談を掲載します。(Y.J、M.K)
– – – – – – – – – – – – – – – – –
7月22日に世田谷区の中杉玲子さんが営む農園、「中杉キッチンガーデン」にて二度目の農業体験をさせていただきました。
今回農業体験をしたのは2年生のメンバー6人です。私たちは収穫時期の過ぎたインゲンのつるを網から外す作業を行いました。
野菜を育てるのも大変な農業ですが、収穫後の後片付けを行うことも重要な作業のひとつであることを知りました。インゲンは2列に並んでおり、ハサミで網を切らないよう気をつけながら作業が行われました。つるを支柱から外すのは、力も入り、夏の暑い時期での作業は本当に大変でした。大人数での作業にも関わらず、1時間半で終わる予定が2時間以上かかってしまいました。しかし、つるを少しずつ外していき、綺麗になった畑を見ると達成感がありました。

帰りにその日に取れたインゲンと中杉さんから赤紫蘇とトマトをいただきました。中杉さんから赤紫蘇はジュースやゼリーにすると美味しいとアドバイスを受け、家に帰ってすぐ作ったところ、色も綺麗で夏にぴったりの味でした。暑い日に飲むしそジュースは本当に美味しかったです。
中杉さんからは、野菜を収穫するときの採り方の工夫やスーパーで新鮮な野菜を見分ける方法、調理をするときのポイントなども教えていただきました。また、中杉さんは女性ならではの作物の育て方をしています。収穫する際にキャベツや大根など重たい作物は運ぶのが難しいということで、しそやインゲン、トマトなどを育てているということです。

農業体験実習は今回で終わりですが、この実習は農業の大変さや楽しさ、都市農業を知るとても良い機会になったと思います。中杉さん、堀さん、大江さん、本当にありがとうございました!
(S.H., Y.S., M.S.)
– – – – – – – – – – – – – – – – –
7月22日(土)の午後には、農業体験をさせていただいた中杉玲子さんから、都市農園についてのお話を伺いました。(お話の最中には、中杉さんの農園で採れたシソを使ったジュース、ゴーヤやきゅうりなどのサラダとお漬物をいただきました。とっても美味しかったです!)


都市農園は、限られた土地でいかに効率よく栽培、収穫、販売を行えるかが鍵となります。地方の大きな農場であれば、その土地の気候や土壌に合った作物を大量に作ることができます。しかし、都市農園は規模も小さく、周囲を住宅(消費者)に囲まれているため、このような手法は不向きです。そのため、作物の種類を増やすことで、スーパーや他の農園との差別化を図り、リピーターを増やすことを目標としています。
中杉さんの農園では、具体的に、レタスやきゅうりが入ったサラダミックスや、観賞用植物などを販売されており、季節や天候に合わせながら数多くの作物を栽培していらっしゃいます。近隣の方や提携しているレストランからは、このような販売方法が人気で、都市農園ならではの工夫であると中杉さんはおっしゃっていました。
農業は休みなく作物の成長を気にかけなければならず、体力的にも大変なお仕事だと思います。しかし、農業体験や今回のお話から、中杉さんは大変さ以上に、農業をすることの楽しさややりがいというものを感じておられることが伝わってきました。私たちも、「農業=大変な仕事」というイメージだけで判断するのではなく、実際に体験することで得られる新たな発見や、楽しい!美味しい!という気持ちを大切にしていくべきだと感じました。

中杉さん、チーム玲子の皆さん、貴重な体験を本当にありがとうございました! (Y.N)