こんにちは。現代教養学科2年の斉藤です。
いよいよ新学期がスタートし、社会調査研修Aの一回目の授業が4月9日に行われました。
社会調査研修Aは「オリンピックを通して東京の変貌を探る ―過去から学ぶ。今を記録する。そして、未來を考える。」をテーマに、「東京」という都市を通して、歴史・文化・経済・環境などの視点から現代社会を捉え、分析し、表現する力を養う授業です。
今回の研修では、オリンピックの会場ともなるベイゾーンと東京の都市の発展について学ぶというテーマのもと、視察船「新東京丸」に乗船しました。この日は、前日の曇り空からは一転、晴天に恵まれました。
船から、スカイツリーやコンテナ船、豊洲新市場、羽田空港、東京ディズニーシーを見ることができました。どの建物も陸から見るのとは印象が違うこと、日本は島国のため港を中心に文化や経済が集積・発展することをあらためて実感しました。
また、船の中から見ることができた青海コンテナふ頭や大井コンテナふ頭などは日本一の物流拠点です。クレーンやコンテナ船など非常に大きく、迫力がありました。東京港では、アメリカや韓国など世界中から荷物が来ますが、そのうちの約43%が中国からくるそうです。
そして、乗船中一番歓声が上がり、乗客全員がカメラを向けたのは、富士山が綺麗に見えたときでした。ガイドの方も「11年ガイドをしていてもなかなか見ることができない」とおっしゃっていました。
今回視察船に乗り、東京の物流の様子や、きたる2020年のオリンピック・パラリンピック会場を建設・整備している様子などを見ることができました。東京港は日本の物流拠点であると同時に、国際的なイベント会場としてさらなる機能も加わり、発展していることを学びました。これから約1年かけて社会調査研修Aのメンバーと、東京の過去、現在、未来を考えていきます。
これから研修の様子を交代でお伝えしていきます。お楽しみに!
(記事:2年斉藤)