授業紹介【社会問題概観】

現代教養学科教員の木村です。私が担当する授業「社会問題概観」では,さる1月23日(木)に「公益財団法人 日本駆け込み寺」の理事兼事務局長である田中芳秀さんと,広報の清水葵さんをお招きし,ご講演いただきました。

テレビドラマやニュース,ドキュメンタリー番組などでその名をご存知の方も多いかと思いますが,「日本駆け込み寺」は東京都新宿区歌舞伎町でさまざまな人たちの相談を受け,支援活動を行っている団体です。不登校,家出,いじめ,男女トラブル,家庭内暴力,金銭トラブル,アルコール・薬物などの依存症,反社会的勢力トラブル等々,あらゆる問題を取り扱い,さまざまな立場の,さまざまな相談に対応すべく活動しておられます。

今回は特に,一般の女子大生も性的搾取の対象になり得るホストクラブの勧誘と,知らないうちにそこから抜け出すことができなくなる巧妙なシステム,実際に苦しんでいる女性の事例など,人身売買が行われている現場で支援活動を続けているお二人だからこそ知り得るお話をうかがいました。

ホストクラブは,裕福で特別な女性が出入りする場所,というイメージを持つ方がいらっしゃるかもしれませんが,現在はごくごく一般的な大学生も(中には高校生も)出入りしている場所です。街頭で無料券やギフト券などを手渡されて来店したり,初回は極めて安価な料金設定であるなど,ホストクラブを利用する際のハードルの低さも,その背景の1つにあるようです。また,マッチングアプリで出会い,相手がホストと知らずに交際を始めるケースも多いといいます。

いずれにしても,ホストクラブの料金が安価なのは初回だけで,その後はどんどん料金が上がり,しかもその場で精算をせずに後でまとめて支払いをする売掛けというシステムであるために,女性はいつの間にか多額の借金を背負ってしまい,やがては風俗店で働いたり,売春を行うようになってゆくというビジネスモデルが成り立っているのだそうです。

学生たちからお二人には,現在の法のあり方に対する疑問など多くの質問がなされた他,人権問題,男女差別であるとの声も聞かれ,大変活発な議論が展開されました。

多くの学生は,同年代の女性が性的搾取にあっている現状を「遠い世界の話」のように捉えていたようで,お二人のお話自体が衝撃的なものであったようです。ほんの一部だけですが,学生の感想を紹介させていただきます。

 **************受講した学生の感想①**************

日本駆け込み寺のお二人のお話を聞いて,ホストクラブにはまってしまうことの恐ろしさを改めて知ることができました。実際に支援をしている方々の貴重なお話を聞くことができてとてもいい機会になりました。

私は今回この授業をたまたま履修していて,リアルな現場を知るお二人のお話を聞くことができましたが,現状多くの若者にとって,そのような機会が少ないと感じました。そのため高校や大学で「ホストクラブ問題のリアルな現場の話」をする講演会などを設けるようにするなど,リアルな現場を知る機会を増やしていく必要があると感じました。

ホストクラブという存在を軽視している自分がいたことに気づいた。ホストクラブ問題には,男尊女卑の社会的風潮が背後にあり,根本的な問題が絡み合っている。

駆け込み寺はなくてはならない場所である。しかしその前の段階にあるホストに自分の尊厳と人生をかけて身を亡ぼす必要はないという警鐘が非常に重要なのではないかと考えた。女性の尊厳はある,あなたには価値がある,利用されて捨てられるなんてもったいないと女性に対して自分を大事にするようメッセージを発信するべきである。

今回,自分には経験のない貴重なお話を聞けてとても勉強になった。ホストや売春に限らず,まだまだ自分の知らない世界がたくさん存在していることに驚きつつも,その自分が知らない世界に隠れている闇に対して,様々な解決策を見つけていかなければならないと改めて強く感じた。

お二人の講義を聞いて,普段ニュースやSNSで見かけるような出来事の現場の状況を初めて詳しく知ることができた。実情は想像よりも遥かに酷く,多方面に問題を抱えた結果の現状であると感じた。

全国各地から相談が寄せられていると知り,日本駆け込み寺が社会にもたらしている恩恵の重みを認識した。

***************************************

一方で,すでにホストの方と接点があった学生や,女性の気持ちも理解できるという声もあり,大変驚きました。

**************受講した学生の感想②***************

私は,アルバイト先にお客様としてホストの方たちが来店してきた時,自分がもしホストクラブに行ったらはまってしまうと思った経験があります。その日は,アルバイトをしていたお店が混雑しており,なかなかお料理が提供できない状況でしたが,お客様であるホストの方たちは私に優しい言葉をかけてくれるなど,神対応をしてくださいました。ホストの優しさに依存してしまう女の子の気持ちが少しわかった気がします。

バイト先で困っていると,ホストの方がすごくサポートしてくれた。少し仲良くなってLINEを交換したら,その日から毎日LINEが来るようになり,そのうちお店に誘われるようになった。半年以上LINEを返さなくても毎日のようにメッセージが届いた(有名な方だったので,さずが売れっ子,マメだな〜という印象を抱いた)。このようなやり取りはハマる子はすごくハマると思うし,私の性格的にもお店に行ったら定期的に通うようになっていたと思う。

ホストにハマる女性も,将来が不安であったり,優しい人に依存したりするというお話を聞き,当事者の女性の気持ちも理解できる部分があった。今の日本の法律が変わったり,ホストの仕組みが変わったりするなどして,ホスト問題で悩んでいる女性が少しでも減る未来になることを願う。

*個人が特定される可能性がある箇所などは教員の方で少し表現を変えています。

************************************

アルバイト先という学生のテリトリーでホストの方と予期せぬ出会いがあり,優しくされて好印象を持つ…という学生自身の体験を知り,ホストクラブへの入り口は本当に身近にあるのだと実感しました。

大変多くの学びを得られたご講演であり,改めまして,田中様,清水様に心よりお礼申し上げます。本当にどうもありがとうございました。

現代教養学科教員 木村美也子