- 2010年7月16日
女性文化研究所第123回研究会を開催しました
7月12日(月)、学園本部館3階中会議室において「現代中国における女性の就業問題―出稼ぎ労働者を中心に」と題し、小原江里香氏(津田塾大学学芸学部国際関係学科助教)による発表が行われました。 小原先生はこの3月まで本学で非常勤講師として中国語の授業をご […]
7月12日(月)、学園本部館3階中会議室において「現代中国における女性の就業問題―出稼ぎ労働者を中心に」と題し、小原江里香氏(津田塾大学学芸学部国際関係学科助教)による発表が行われました。 小原先生はこの3月まで本学で非常勤講師として中国語の授業をご […]
6月29日(火)、「アカデミアにおける男女共同参画推進-東京大学の場合」と題し都河明子氏(前東京大学男女共同参画オフィス教授)による発表が行われました。 まず、少子高齢化が一層進む将来を考慮すると、これまでの男性中心とした人材の確保には限界があり、人 […]
女性の就労環境と登用状況に関する調査研究 昭和女子大学 女性文化研究所 所 長 坂東眞理子 所 員 飛田 史和 研究員 渡邉 祐子 連絡先: 03-3411-5096 メール:fhida@swu.ac.jp 結果のポイント このほど昭和女子 […]
6月15日(火)、女性文化研究叢書第七集『女性と仕事』の合評会を学園本部3階中会議室にて開催しました。 合評会は新たな知見の広がりと研究への刺激となることを期待しつつ、著者の執筆の意図に続いてコメンテーターがコメントを述べる形で進められました。 「戦 […]
女性文化研究所研究会(通算123回)を下記の通り開催します。 日 時:平成22年7月12日(月)16:30~18:00 場 所:学園本部館3階 中会議室 題 目:「現代中国における女性の就業問題―出稼ぎ労働者を中心に」 報 告 者:小原 江里香 […]
女性文化研究所研究会(通算122回)を下記の通り開催します。 日 時:平成22年6月29日(火)16:30~18:00 場 所:大学1号館2階 会議室 題 目:「アカデミアにおける男女共同参画推進―東京大学の場合」 報 告 者:都河 明子(前東 […]
5月25日、第2回(2009年度)昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)・昭和女子大学女性文化研究奨励賞(坂東眞理子基金)の贈呈式・受賞者記念講演を学内外から約150名の方にご臨席いただき学園本部館大会議室にて開催しました。 贈呈式では坂東眞理 […]
2010年度昭和女子大学女性文化研究所読書会を下記の通り開催します。 本年度も昨年度に続き「昭和女子大学女性文化研究賞候補作を読む」と題し、オムニバス形式で1回に1冊ずつ取り上げていきます。 テキストは必要な部分だけを女性文化研究所にて準備いたします […]
女性文化研究叢書第七集『女性と仕事』合評会を下記の通り開催します。 日 時:平成22年6月15日(火)16:30~18:00 場 所:学園本部館3階中会議室 報告者: 天野寛子(昭和女子大学名誉教授) 秋山智久(大学院生活機構学専攻特 […]
第2回(2009年度)「昭和女子大学女性文化研究賞」(坂東眞理子基金)並びに「昭和女子大学女性文化研究奨励賞」(坂東眞理子基金)は、下記の2名に対して贈られることになりました。 —————& […]