先日、本箱の整理をしていて、「Showa Campus Life in Boston」と題した冊子を見つけました。ボストン校が開学されたのは1988年。まだ「ボストン昭和女子大学」独自では留学ビザが出せない初期の時代、セント・マイケルズ・カレッジからビザを発行していただき、学生達も同大学で1週間寮生活をして学んでいた時代に作られた冊子です。セント・マイケルズ・カレッジは、カナダとの国境に近いバーモント州のウィヌスキーにあります。カトリック系の大学で、多くの外国人留学生を受け入れています。
冊子の最後の数ページに、ボストン研修を経験し日本に戻った学生が書いた手記が掲載されていした。「(ボストンでの)一番の収穫は、限られた時間を悔いの無いようにすごし、その中で自分の可能性を見出し、新しい世界の中で真の自分を発見したことであった」という感慨は、その後にボストンで研修を受けたすべての学生や生徒にも共有され続けているのではないでしょうか。
(昭和ボストン全景)
Moss Hill Dedication
Standing on this rise, Moss Hill, we have a view of the wide world.
On this hill, we will learn about this land, America.
On this hill, we will strive for the future of Japan.
On this hill, we will use our human potential to join East and West, Japan and the world.
Become women who dedicate yourselves gladly to the progress of humankind.
モス・ヒル宣言
モス・ヒルという名のこの丘の上に立って、広い世界を見渡し、
この丘でアメリカをまなび、
この丘で日本の未来を探り、
この丘で東洋と西洋、日本と世界の新しい融合点を発見するような人材となり
進んで人類の向上発展に貢献する女性となりなさい。
これは、玄関ロビーを入って右手前に掲げられているボストン校開学の宣言です。ボストン校を訪れたことのある方は、きっと目にされたことがあるでしょう。
ボストンは、アメリカ東海岸の北緯42度、日本の函館と同じくらいのイ緯度にあり、人口は約65万人ほど。東京には1,400万人近く住んでいることと比較すると、随分ゆったりとしていますね。時差はマイナス14時間(サマータイムはマイナス13時間)、日本からは往路13時間、復路15時間程度かかります。
1920年に昭和女子大学の前身である日本女子高等学院が、教師5名と学生8名で創設されてから66年経った1986年にモス・ヒルの丘にボストン昭和女子大学を設立することが決定しました。1987年には、マサチューセッツ州知事からボストン昭和女子大学設立の認可を受け、1988年に開学。これまで約14,000名を超える、昭和学園の児童、生徒、学生、そして、他大学の学生も、ボストン昭和で学んでいます。
呼び名も、開学当初のボストン昭和女子大学 (Showa Women’s Institute Boston)から昭和ボストン(Showa Boston Institute for Language and Culture)と変わり、現在は、インターナショナル・キャンパス・ボストン(International Campus Boston)と呼ぶまでに発展しています。なぜ、International Campusかと言うと、もちろん中心となるのはShowa Boston Institute for Language and Cultureですが、キャンパスにはその他にブリティシュスクール(British School of Boston)、ボストン日本協会(The Japan Society of Boston)、荒木バーカス日本文化センター(Araki-Barcus Japanese Culture Center)が置かれ、地域活動や文化活動が盛んに行われ、日本とボストンの交流の基点となっているからです。
2008年、昭和ボストンは創立20周年を迎え、募金をつのって八重桜など100本に近い桜の苗がキャンパスに植えられました。若い桜の木は、少しずつ花を咲かせるようになりました。桜の名所として、地域の皆さんと共に春の始まりを楽しむことができるといいですね。