田部井淳子さんは、英米文学科(今の英語コミュニケーション学科)を1962(昭和37)年に卒業された本学の同窓生です。病気でご療養中のところ、10月20日にご逝去されました。本当に残念でたまりません。
1939(昭和14)年、福島県田村郡三春町にお生まれになり、大学卒業後、社会人の山岳会に入会、谷川岳や日本アルプスなどの冬山や岩登りに次々と挑戦されました。そして、1975(昭和50)年には、世界最高峰のエベレストに女性として世界初の登頂に成功されたのです。キャンプで雪崩に巻き込まれて負傷した時、隊長は「下山」を命じたのにも拘わらず、「私は登り続ける」という固い意志で、どうしても登頂を譲らず、歩みを止めなかったそうです。35歳の時でした。エベレスト登頂で、男社会だった登山界をも変えた、世界を変えた方でした。
エベレスト登頂成功で、一躍世界中にその名を知られることとなり、1988(平成10)年には、第1号の福島県民栄誉賞を受賞。環境問題にも取り組み、エベレスト初登頂者のエドモンド・ヒラリー卿の呼びかけに応えて、1990(平成2)年には山岳環境保護団体の日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト(Himalayan Adventure Trust of Japan=HAT)を創設して代表に就任。国内外で清掃登山や植林などの活動を続けられました。
さらにその後も、キリマンジャロ、アコンカグア、デナリ(マッキンリー)、ビンソンマシフ、カルステンツ・ピラミッドの登頂に成功し、1992(平成4)年、欧州の最高峰エルブルース(5,642メートル)に登り、女性初の7大陸最高峰制覇を達成されたのです。その後も世界各国の最高峰登頂を目標に、毎年のように海外遠征に出かけられました。学内のカフェテリア・ソフィアの壁には、田部井さんから寄贈していただいた、登頂記念の写真が並んでいます。
1995(平成7)年には、内閣総理大臣賞を受賞。積極的にそして前向きに楽しんで生きていくこと、周りに感謝することをいつも大切にされていました。2002(平成14)年から2013(平成25)年の間は、本学園の理事もお務め下さいましたし、その後も評議員を引き続きお務め下さいました。2012(平成24)年からは毎年夏に、震災復興を担う若者に自信と勇気を持ってもらいたいと、東日本大震災の被災地の高校生を連れて、富士山に登られ、理事会でも、「昨日山からもどったばかりです」などと、楽しそうにお話をしてくださいました。5回目となった今年の7月にも、高校生をつれて富士山登山に挑まれ、「とても厳しい状況にいる高校生たちに、一歩一歩進めば、いつかは頂点に着くと実感してもらいたい」とことばを添えた葉書をくださいました。
こうして田部井さんは、がん発病後も登山を続けられ、「体に負荷をかけないほうがいい」と周りからアドバイスをされても、山登りをしているときのほうが元気でいられるし、ベッドで寝ていてもちっとも幸せじゃない、と語られ、肉体的にも精神的にも何にも負けない強い信念をお持ちの方でした。
12月18日、田部井さんとともに活動し、また、支えていた方々が世話人となって、本学で「田部井淳子さんを送る会」が行われました。在りし日の田部井さんを偲ぶたくさんの方々が参会。世界で活躍された私たちの素晴らしい先輩に、平成18年度に続き来年度の女性教養講座の講師として、2回目となる後輩たちへのご講演をお願いすることに決定していました。お話をお聞きすることが出来ず、本当に残念です。
(本学で開催された「田部井淳子さんを送る会」)
(送る会で配布された資料)
田部井さんを偲びながら、果たして自分には田部井さんのように人生で何があっても続けることがあるのだろうかと自問しています。