『子象のエルフィー』は2009年2月25日に水声社から発行された絵本です。
こんなお話です。「遠い国のポルルの森に子象のエルフィーが住んでいました。ある時、さるのお爺さんから不思議な種を3つもらいました。その種を飲み込むと、どんなことでも願が叶うというのです。そこに、歌が上手くなりたいといううさぎや、空を飛びたいというペンギン、開けない羽をどうしても広げたいと願う孔雀が来て、エルフィーに悩みを打ち明けると、エルフィーはもらった種を一つずつ分けてあげたので、とうとう種がなくなってしまいました。せっかくもらった種を自分のことには一つも使えなかったけれども、エルフィーは幸せな気持ちでいっぱいでした。そして、エルフィーが少しずつ成長していく間に、ポルルの森には優しいエルフィーがいると聞いてたくさんの動物が集まるようになりました。周りにはいつもともだちが集まって、エルフィーはみんなと楽しく賑やかに暮らしました。」
また、『ねずみのハーデル』も『子象のエルフィー』と一緒に発行されました。
自分だけ容姿が仲間と違うので、自分に自信が持てなかった赤い鼻をしたねずみのハーデルが、誰にでも悩みがあることを知り、難しい練習をこなしてサーカスの玉乗りで一躍有名になり、新聞や雑誌の記者に、自分が森で鳥と出会い世界の広さを知ったことや、川の魚が汚れた水に生活を苦しめられていることを聞いたこと等の経験を通して、自分の得意を活かして、努力を続けて自分が変わっていくことが大切だと話した、という筋です。
こちらの英語版、A Mouse Named Hadel は2010年3月に発行されました。
次の2枚の絵はハーデルが、サーカスで初めて演技を披露し、皆から笑顔で拍手を贈られて、一生忘れることのない喜びを感じたことを描いたページです。とってもシンプルで優しい色使いで描かれています。
これらの絵本は2010年3月まであった昭和女子大学短期大学部の文化創造学科の学生65名が、文部科学省の平成19年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」に採択されて作ったものです。テーマは差別について考えること。何回も何回も書き直したそうです。製作に加わった学生達は、奥付に、目に見えるものだけでは本当のことはわからないことに気づいたと記しています。本学図書館にもありますので、是非、手に取ってお読みください。
※年内の更新は今回が最後となります。