【教員紹介】食品学 伊藤美香先生

今回、ご紹介する先生は、7月20日(日)に開催されるオープンキャンパスで模擬講義をされる伊藤美香先生です。学生さんに「伊藤先生ってどんな先生?」と聞いてみました。
お母さんのように温かく優しい先生です。是非、本学に足を運んで伊藤先生の食品の構造と機能について、分かりやすい講義を体験してみてください。

日時:7月20日(日)12:15-12:55

場所:8号館東棟5階 5S03教室

【模擬講義】

伊藤美香 専任講師

テーマ『食品の構造と機能』

食品のミクロ構造による食感や調理上の機能について、分かりやすく解説してくださいます。

 

 

【管理栄養学科の学生から見た伊藤先生の印象】

Q1 伊藤先生ってどんな先生?
伊藤先生は、学生一人ひとりに寄り添い、まるでお母さんのように温かく優しい先生です。学生の目を見て丁寧に話を聞き、どんな時も真摯に受け止めるその姿勢は、深い優しさに満ちています。授業中はクールな印象ですが、お話しすると素敵な笑顔を見せてくださり、その親しみやすさに心を和ませる学生も少なくありません。
実験・実習では、毎週のレポート提出を大変と思うこともありましたが、その厳しさもまた、学生の成長を願う伊藤先生の深い配慮からくるものです。実際に、4年生になり、当時の学びが現在の研究活動や就職活動において大いに役立っていると実感しています。卒業研究や就職活動で悩んだ時には、隣で一緒に考え、良い結果が出たときには一緒に喜んでくださる、そんな心強くて素敵な先生です。

Q2 伊藤先生のすごい!と思うところ
伊藤先生のすごいところは、何といっても「話を聞く力」です。もちろん、その丁寧で分かりやすい指導力も素晴らしいですが、それ以上に学生の話に真剣に耳を傾ける姿は非常に印象的です。研究や授業に関する相談はもちろんのこと、就職活動の悩みや日々の些細な出来事まで、学生は気づけば多くのことを先生に話しています。どんな内容も決して否定せず、丁寧に頷きながら耳を傾けてくださるため、学生は自然と心を開き、安心して相談することができます。先生と話すことで、心の中の漠然とした不安が整理され、前向きな気持ちになれる。伊藤先生は、まさに「聞き上手」で、心から頼れる存在です。

Q3 伊藤先生の意外な側面は?

伊藤先生の意外な一面は、「猫が大好き」なところ!ご自宅で猫を飼っていらっしゃり、パソコンのホーム画面には猫の写真が設定され、研究室のマグカップや置物にも可愛らしい猫グッズが並び、猫愛にあふれています。
猫の名前は歴代、単位名が由来だとか。
そしてもう一つの意外な一面は、よく笑うことです。研究室では学生との会話の中で頻繁に笑顔を見せてくださり、その屈託のない笑顔は周囲の学生まで笑顔にしてしまいます。最初は少し話しかけにくいと感じていましたが、今では気さくで話しやすく、非常に親しみやすい先生だと感じています。

 

Q4 伊藤先生を動物にたとえると?
伊藤先生を動物に例えるなら、シロイルカだと思います。その落ち着いた雰囲気とつぶらな瞳、そしてどこか気品を感じさせるところがそっくりです。最初はクールで近寄りがたい印象を抱くかもしれませんが、実際に話してみると、その優しさと親しみやすさに触れ、良い意味でのギャップに魅了されます。シロイルカのように、見ていると癒される存在で、話すと安心感があり、自然と心を開けるような不思議な安心感があります。常に静かに学生を見守り、いざという時には頼りにな先生です。

シロイルカ

Q5 先生のかわいいところ
伊藤先生のかわいい一面の一つに、授業の前に「私、教えるの苦手なの〜」と笑顔でおっしゃる点があります。しかし、そう言いながらも授業の準備は非常に丁寧で、分かりやすい資料を作成し、本番では生徒が安心して学べる雰囲気を作り、しっかりと指導してくださいます。授業中にその「苦手」な様子は一切見せず、学生は安心して学びに集中でき、前向きな気持ちになれます。研究室で見せるこのような飾らない、素直な姿は、学生と先生の距離をぐっと縮めるように感じられます。人間味あふれるこの一面こそが、伊藤先生の大きな魅力の一つです。 

伊藤美香先生の研究業績 👉HPより