【教員紹介】栄養教育論 星玲奈先生 

今回、ご紹介する先生は、8月17日(日)に開催されるオープンキャンパスで模擬講義をされる星奈先生です。学生さんに「星先生ってどんな先生?」と聞いてみました。
いつも学生に親身に寄り添い、優しく、そして面白い先生です。是非、本学に足を運んで星先生の栄養教育を活用した食育活動について、分かりやすい講義を体験してみてください。

日時:8月17日(日)12:15-12:55

場所:8号館東棟6階 オーロラホール

【模擬講義】
星怜奈 専任講師
テーマ栄養教育を活用した食育活動

管理栄養学科の学生から見た星先生の印象
Q1 星先生ってどんな先生?
星先生は、いつも学生に親身に寄り添い、優しく、そして面白い先生です。学生からの相談にはいつでも真摯に応じ、的確なアドバイスをくださいます。
星先生の授業では、先生ご自身の豊かな体験談を交えながら、日々の生活に直結するような、実践的なお話が聞けます! 特に、2歳のお子様がいらっしゃる先生ならではの子育てエピソードは、写真や動画を交えながら楽しくご紹介くださいます。また、実習では、学生一人ひとりに丁寧なフィードバックをくださいます。集団指導だけでなく、個別の指導もしてくださいます。
中でも、教職関連科目である「学校栄養教育論」では、指導案や媒体(教材)を何度も細かく見てくださり、話し方や選ぶ言葉まで具体的に指導して下さるお蔭で、実践的な学びを深めながら実力をつけることができます。
 研究室活動では、学生が「こんなことをしたい!」という気持ちを全面的にサポートしてくださいます。栄養教育の実践の場や社会経験を積む機会、さらには学会で発表する機会なども提供してくださるので、大きな達成感を得ることができます。

Q2 星先生の、すごい!と思うところ
星先生のすごい所は何と言っても行動力です。学生の「やりたい!」に全力で答え、行動してくれることや、先生自身がやりたいことに対してもとても積極的に動いているところがすごいと思います。
また、授業や研究に関することだけでなく、学生の将来についても親身に相談に乗ってくださいます。進路やキャリア、ライフプランなどについても具体的なアドバイスを頂けます。
就職活動の際には、面接シートの添削や模擬面接も実施して下さり、一人ひとりに的確なフィードバックをくださいます。先生ご自身が公務員としての職務経験をお持ちなので、特に公務員志望の学生にとっては、他では聞けない貴重なアドバイスをもらえる機会となっています。

Q3 星先生の意外な側面は? 
星先生は小学校での勤務経験があるため、優しい印象を受けますが、とても情熱的で向上心の高い先生です! 授業や研究、学生のことに関してはストイックに取り組まれます。しかし、研究室にあるトランポリンやエアロバイクは、なぜかほとんど使っているところは見たことがありません、、(笑)そんな星先生、11月には10kmマラソンに挑戦されるとのこと!これを機に運動習慣が身につくことを願っています!

Q4 星先生を動物にたとえると?
以前、先生と一緒に「犬診断」をしてみた結果、「ミニチュア・ダックスフンド」と診断されていました!人懐っこく好奇心旺盛、そして強い意志を持っているところがそっくりだと思います。ちなみに、現在、星研究室ではこのミニチュア・ダックスフンドをモチーフにしたイメージキャラクター「星犬」を制作中です!

ミニチュア・ダックスフンド

Q5 星先生の面白いところは?
星先生の面白いところは、、たくさんありすぎて言い切れません!
一見しっかりしているようで、実はおっちょこちょいな一面もあり、研究室はいつも笑いであれています。 星先生と話し始めると、あっという間に1〜2時間経っていた!なんてこともよくあります。そして、星ゼミのInstagramのハッシュタグは、星先生がご自身が考えているのですが、その使い方が面白いのでぜひ見てみてください!