授業で大変なことは何ですか
私は今学期、大学の教養の授業を3つ選択しました。
授業前に資料を確認できるものはできるだけするようにしていますが、
予習ができないまま授業にのぞまなければいけない時もあります。
そのような時は授業の内容を満足に理解できないこともありますが、
先生に許可をとって授業を録音をさせていただければそれを使って復習をします。
私がとっている授業は全て、中間期末考査とは別にこれからグループ発表やレポート課題があります。
ソウル女子大にいた時は、韓国人の前で韓国語のプレゼンテーションをすることにとても緊張し、
思い通りに出来なかった記憶があります。
今回は韓国人の学生とも積極的にコミュニケーションをとって準備したいです。
寮・ホームステイ先での生活で楽しかったことは何ですか
寮では、朝晩食堂でご飯を食べることもできますが、
友人と集まってデリバリーしたチキンやピザ、ジャージャー麺などを食べたり、
集まって話をしたりすることも多いです。ハロウィンにはケーキも食べました。
[ハロウィンに食べたケーキ]
また、私のルームメイトはフランス人です。
彼女は全く韓国語が話せないので会話は全て英語です。
私は英語に自信が無く、最初は一緒に生活をするのがとても不安でしたが彼女は性格も温厚なので、
上手く気を使い合いながら生活をしています。
お互いに意思疎通が難しい時や、文化の違いを感じることもありますがそれもよい経験だと思っています。
開天節またはハングルの日は何をしましたか
連休当日には、友人と学校の近くの街に出かけて買い物をしたりご飯を食べたりと普段通りに過ごしました。
連休中の土曜日には汝矣島で花火大会が行われました。
この花火大会はソウル世界花火大会と言い、ソウルで行われる最大規模の花火大会です。
漢江で打ち上げられるのでその近くの公園に行くとよく見えるのですが、
人が多くて帰るのが大変などの話を聞いていたので花火を見るのは諦めていました。
しかし友人が、学校からも花火が見えると教えてくれたため、友人と一緒に学校から花火を見ました。
少し距離もあり高層マンションに遮られ、全体を見ることはできませんでしたが、
秋の花火を楽しむことができました。
N.R.