「開発援助と経済」の授業では主に政府開発援助(ODA)について学びます。
今回は、東南アジアにおける国際機関による開発事業について、外部講師を招いて、環境と住民への影響について、ロールプレイをして、考えました。

ダム建設について、グループに分かれ、各自が、ラオス政府、住民であるラオス先住少数民族、国際機関、日本企業、国際NGO、の5つの役になりきってディスカッション。

それぞれの立場にたって考えるので、建設のメリット、デメリット、そしてお互いの事情の理解が深まりました。
米倉