【上海】留学先での生活-Sさん編

今回は上海交通大学へ留学中の国際学科4年・Sさんよりお送りいただいた
現地での授業や日々の様子をご紹介します!

香港&マカオへ友人と旅行に行きました。
授業の内容と感想を教えてください。
写作の授業は、毎日日記を書く課題があるため、なるべく難しい単語を用いて書くように心がけております。
现代汉语(現代語)の授業は、だんだん覚える事が増えてきているので、復習をこつこつ進めたいと思います。
参加した課外活動やイベントはありますか?


中国の企業が集まっている会社イベントに参加しました。
元々同じ会場で行われていた日本の企業が集まっている会社イベントに参加を希望していたのですが、予告なしに突然そのイベントがなくなっていました。
中国の家具メーカーなど様々な企業を実際に見る事ができたことと、中国の就活の実態を知る事ができ、良い経験となりました。

『春日文创集市(春の文化創作バザー)』という日本の文房具企業のイベントに参加しました。
こちらでは中国の方にWECHAT(LINEのようなSNS)等の企業アカウントをFOLLOWしてもらうことで、文房具を無料でプレゼントし、日本の商品を広めるブースもありました。
私と友人は、日本のある
文房具会社に勤めていらっしゃる、ブース内の日本人の会社員の方に話しかけ、就活についてお話を伺う事が出来ました。
その方は大学生時代に北京に留学経験があり、中国語を卒業後も使いたくて今の会社に新卒で入社されたそうですが、

上海で駐在員として働けるようになったのは、日本で7年間営業を経験してからだったそうです。
今回留学中に叶えたい夢の一つである、「駐在員の方とお話すること」ができ、とてもいい刺激を受けました。

 

よかったことや印象に残っていることを教えてください。
このひと月は、就活、交流、授業の三つに励んだひと月だったと感じております。
今月からの私の目標は、チャンスを自分から掴みに行く、自分よりも経験や能力・考え方が上の人と関わる事、小さな約束・ご縁を大切にする、この三つを心がける事です。
交流は、日本、中国、エジプト、タイ、マレーシア様々な国の方々と休日や放課後を過ごすように心がけております。

昭和の友人が所属しているミンハンキャンパスのバレー部の試合を見学した際に、彼女のチームメイトの方とお話をする事が出来ました。

また別の日には上海交通大学医学部の学生の方と遊びに出かけました。
他にも冬休みに参加した日中友好会で出会った中国人の方と、休日に一緒には博物館へ行って参りました。
仲の良い中国人の友人を作る事が私の留学中の目標の一つだったため、夢に近づく事ができて嬉しいです。
残りの留学生活は、早寝早起きを心がけ、上海交通大学で出会った友人と一緒に過ごす時間を大切にしながら、授業、就活に専念したいと思います。

タイの大学から来ている
同じダブル・ディグリーのクラスメイトと
グラウンドでお喋りした日の写真です。
昭和の仲良しの同期の誕生日を
タイの友人と後輩でお祝いしました。
目標や夢を叶えるために積極的に行動していて素晴らしいですね!
留学先で過ごした時間や出会った友人との思い出は一生ものの財産になると思います。
残りの留学生活を大切に、目標を達成できるよう応援しています!