- 2014年12月8日
12月6日(土)学科キャリア支援・数学検定
多くの企業が採用試験として、一般常識に加え、数学の基礎力の試験を課す、ということから、1年生の時から、力をつけることを応援しています。 これは一期生が就 […]
多くの企業が採用試験として、一般常識に加え、数学の基礎力の試験を課す、ということから、1年生の時から、力をつけることを応援しています。 これは一期生が就 […]
今週、国際学科3年生を対象とした特殊研究講座を開催しました。今回の講師は、フジテレビでプロデューサーやディレクターの仕事を長年なさった高橋和男さんです。あの国民的人気番組「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」をはじめ、数々のヒット作を手掛けた方です。 &n […]
<授業で大変なことは何ですか> 予習復習をしっかりすれば大変なことはありません。 授業中には辞書を使ってはいけないので、 あらかじめ調べてくる必要があります。 そのため、毎日の予習は必須です。 日本で学んでいた時と違う点は、先生が日本語が分からないこ […]
国際学科では2016年卒予定者向けに、留学から帰国後、安心して就活に向けて準備ができるようシリーズでキャリア支援講座を開いています。 国際学科の学生が希 […]
<授業で大変なことは何ですか> 最初と比べて授業の進むペースが速くなり 予習復習をしないと内容が分からなくなってきました。 授業内では先生の質問に答える場面で 日本語でも答えられなさそうな質問をされる時があり少し大変です。 日本語では同じ意味でも少し […]
<授業で大変なことは何ですか> 授業はだいぶ慣れきて、以前よりも積極的に授業を受けられるようになりました。 日本では文法の学習を行う際、日本語で理解するため、 その内容や用法を習得するのは困難なことではありませんでした。 しかし現在文法を学ぶ際、中国 […]
<授業で大変なことは何ですか> 听力はCDに録音されている問題の文章を読むスピードが 速すぎて聞き取れないことが多いから最も大変な授業だ。 そのため、授業後の復習はしなければならない。 復習の時に何度も繰り返し聞けば内容が理解できる。 しかし、授業中 […]
授業で大変なことは何ですか 特にありません。テストによってクラスが振り分けられるので、 自分のレベルに合った授業を受けられます。 万が一合っていなくても、授業開始2週間後までならクラス変更を申請できます。 また、1クラスが少人数のため、質問しやすい環 […]
<楽しかった授業は何ですか> 毎日の授業が楽しく、つまらなかった授業はありません。 先生方は本当に親切で丁寧に授業を行ってくれます。 クラスの人数が7人ととても少ないため、先生方は生徒全員の面倒をしっかりとみてくれます。 先生との距離が近く、わからな […]
<楽しかった授業は何ですか> 韓国語の授業です。 日本で受けていた授業とは異なり、説明もすべて韓国語なので、 最初はついていくので精いっぱいでしたが、 予習をすることで授業内容がスラスラと頭に入るようになりました。 日本人生徒は昭和女子からきた3人だ […]