- 2011年12月22日
国際学科 特殊研究講座
12月14日(水曜日)15時から、白鴎大学教授で厚生労働省健康大使も務めていらっしゃる海原純子先生をお迎えして「特殊研究講座」を実施しました。 今回お話しいただいた海原先生は、国際学科の客員教授・ハーバード大学客員研究員も兼任なさっていらっしゃいます […]
12月14日(水曜日)15時から、白鴎大学教授で厚生労働省健康大使も務めていらっしゃる海原純子先生をお迎えして「特殊研究講座」を実施しました。 今回お話しいただいた海原先生は、国際学科の客員教授・ハーバード大学客員研究員も兼任なさっていらっしゃいます […]
国際学科では学科が創設された年から、コスモス祭でフェアトレードを学科企画として行なってきました。グローバル化した社会では物の流れが国境を越えて盛んになり、大きな利益をあげる企業がある一方で発展途上国の生産者は貧困にあえいでいます。 フェアトレードとは […]
11月12日(土)に開催された人見杯英語スピーチコンテストで国際学科3年の藤田真梨子さんが3位に入賞しました 藤田さんは2年生の後期から1年間上海に留学し、この夏に帰国したばかりです。上海留学中、今年の3月11日に起きた東日本大震災後の中国メディアの […]
今年の夏季休暇中に一週間、公益財団法人プラン・ジャパンで インターンシップを経験した3年生による体験報告会が開かれました。 「NPO/NGOインターンシップ」は国際学科の 専門科目(国際貢献・地域貢献)で、単位認定科目です。 プラン・ジャパンは発 […]
11月13日(土)に開催された第14回人見杯英語スピーチコンテストで 国際学科1年の宍倉夏未さんが何と2位に入賞しました。 “Bugs and I”と題名がつけられたスピーチは、 宍倉さんが7月の望秀学寮のスピーチコンテストで優勝したスピーチを英語に […]
9月27日付の日経産業新聞掲載の「強い大学」という記事で 昭和女子大学国際学科の留学プログラムが紹介されています。 中でも上海交通大学プログラム、ソウル女子大学プログラムに焦点があてられています。 全国的に、男子学生よりは女子学生のほうが留学への意欲 […]
5月8日はフェアトレード・デイで各地でイベントが開かれましたが、 国際学科開設の「NPOマネジメント入門」では現代教養学科の履修生、 一般教養科目の「NGO概論」の履修生とともに、 プランジャパンのイベントに参加しました。 インド、エチオピアなどの貧 […]
4月7日(水) 今年の国際学科には総勢95名の新入生が入学してきました 今夜は新入生を歓迎するための夕食会。 三宿にある「ラ・ボエム」というイタリアレストランと 上級生が交渉して、イタリア料理のケータリングを頼みました。 さすが、本格的な味です 坂東 […]
4月8日(木) 今日は上級生主催のキャンパスガイドの日です。 基礎ゼミごとに先輩がついて、履修計画の立て方のアドバイスをもらいます。 色々な裏情報も聞けたかな 履修計画を立てたあとは、先輩に手伝ってもらいながら 実際にコンピュータ教室でWeb履修をし […]
今日は1年生最後の登校日です。 最後なので、ちょっとスーツで決めてみました。 英語+ヨーロッパ言語専攻の学生は 3月29日にボストンに旅立ちます。 最長1年半の留学になります。 英語+アジア言語専攻の学生は 2年生の後期に出発、最長1年の留学ですから […]