- 2019年1月19日
第2期生・ベトナム留学便り ~ ベトナム国家大学ハノイ校 11月編~
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習は、次の授業でやるところを軽く読んでいって知らない単語を調べていくようにしています。復習は、出された宿題をやることと、習った新しい単語やフレーズを見返して、覚えることと、新しく習った文法を家でルーズリ […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習は、次の授業でやるところを軽く読んでいって知らない単語を調べていくようにしています。復習は、出された宿題をやることと、習った新しい単語やフレーズを見返して、覚えることと、新しく習った文法を家でルーズリ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策は普段の予習・復習に加えて、テスト範囲の文法を一通り副教材を使いながら確認し、きちんと理解できていない文法を中心に勉強しました。また、2人でペアになって行う会話のテストでは、それぞれで覚えたあとに […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策は、主に教科書を読んで内容をまとめなおしたり、先生が配ってくださったプリントを読み直したり、授業資料のページから過去問題をコピーして解いたりしました。しかし、今回、初めて韓国でテストを受けてみて、 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 私は、英語のテストと韓国語のテストそれぞれ異なった対策をしていました。まず、英語のテスト対策では授業の内容を日本語と韓国語に直して、ノートにまとめました。教科書で重要なところや先生が話して重要だと思ったとこ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 写作は、事前にテーマが知らされていて、さらに授業で一度書いたことがあるものだったので、授業で書いたものを書き直して覚えました。精读と阅读は熟語と四字熟語を覚えて、本文を読み直したり、練習問題を解きなおしたり […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 授業毎に行われる小テストや授業の内容、先生から提示された範囲と問題形式に沿って復習しました。意味が分からない単語や使い方が分からない文法はとことん調べ、それでも納得いかない部分は自分たちである程度思案した上 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 中国に来て初めてのテストだったので、何をすればいいのか分からなかったけれど、どの教科も先生が授業でやった事の復習がとても大切だと言っていたので、とにかく授業で先生が大切と言っていたところや解いた問題、小テス […]
<日本の授業との違いはありますか> 日本の授業とは全く異なります。クラスメートには、アメリカ人、キプロス人、ウクライナ人、韓国人、アラビア人など多様な国籍の人がいるので異文化交流するのが楽しいです。また、1日3時間の授業の中でリーディング、リスニング […]
<日本の授業との違いはありますか> 一般教養科目の授業は日本よりもプレゼンやグループワークが多いように感じますが、基本的には日本で受けている英語の授業と似たような内容や授業方法です。ただ、日本の授業と違うのは12週分の授業と最終試験があるというかたち […]
<日本の授業との違いはありますか> フランスとの違いというよりは多国籍な授業と日本の授業の違いについてになりますが、とにかく生徒が発言することです。まるで早押しクイズかのように生徒の発言でクラス内が騒がしくなります。先生に名前を言われて、どう思うか問 […]