• 2018年12月19日

第5期生・スペイン留学便り ~アルカラ大学アルカリングア 10月編・その3~

<日本の授業との違いはありますか> 机がコの字型になっているので先生の声が聞き取りやすく、発言や質問もしやすいです。先生が一人で話しているのではなく、問題を解く度に生徒に答えさせたり、文章を読ませたりするので積極的に授業に参加でき、わからないことはす […]

  • 2018年12月17日

第5期生・スペイン留学便り ~アルカラ大学アルカリングア 10月編・その2~

<日本の授業との違いはありますか> 日本での授業は主に座学が中心でアクティブな授業ではないが、スペインの授業では座学よりも実際に自分たちが感じたり体験していくことを大事に学びを深めていっているように感じる。他国の学生の授業に対する取り組み方や授業の受 […]

  • 2018年12月13日

第2期生・ベトナム留学便り ~ ベトナム国家大学ハノイ校 10月編~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 今月の半ばから、他の国の交換留学生と混ざったクラスになって、先生も変わったので、先月とはまた環境が変わりまだ完全に慣れたとは言えないです。ですが、授業が8時からで始まる時間が日本より早いこと […]

  • 2018年12月11日

第9期生・韓国留学便り ~西江大学校 10月編~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業にはだんだんと慣れてきました。授業で大変なところは特にありません。前までクラスの席を固定で座っていたのですが、それを自由に変えることができるようになり、クラスの雰囲気がよくなりました。私 […]

  • 2018年12月10日

12月8日(土)オープンキャンパス

2018年12月8日(土) 本年度最後のオープンキャンパスが実施されました。 寒空の土曜日の午後にも関わらず、国際学科のブースには多くの方にご来場いただきました。 保護者同伴の受験生が多く、皆一様に学科内容・留学プログラムに興味関心を抱いて真剣に耳を […]

  • 2018年12月9日

第9期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 10月編~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 韓国にきて2か月授業を受けて、少しずつですが授業には慣れてきました。ついこの前には中間テストを終えましたが、どのように予習・復習をして、テスト対策の勉強をしていけばいいのか要領はつかめるよう […]

  • 2018年12月7日

第9期生・韓国留学便り ~誠信女子大学校 10月編~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業には少しずつ慣れてきました。ですが9時~13時まで語学堂をやった後に15時からの午後の授業を取ってる曜日は少し疲れます。私は月曜日に英語を取っていますが、内容が難しく、更に英語で説明され […]

  • 2018年12月5日

第9期生・中国留学便り ~上海交通大学 10月編・その3~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 今学期については授業数は少ないものの、各授業の難易度が高く、新しく始まった授業に慣れるまで時間が掛かった授業もありました。例えば、現代文学の授業では、まず学ぶ作品の背景から理解しないといけな […]

  • 2018年12月3日

第9期生・中国留学便り ~上海交通大学 10月編・その2~

<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 先生によって、授業の進度や課題の難易度が大きく異なりますが授業には大方慣れました。授業で大変なことは、習った文法を使い、すぐに例文を言うことです。これまではその文法を使った例文をいくつか読み […]