- 2018年3月10日
第8期生・中国留学便り ~上海交通大学 1月編・その2~
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 昨年は日々の予習復習で精一杯だったため、自分の予想に反する質問をされると焦って思うような回答ができないというような場面がいくつもありました。また、先生が生徒全員に向けて投げかける質問は、当然のように周りの […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 昨年は日々の予習復習で精一杯だったため、自分の予想に反する質問をされると焦って思うような回答ができないというような場面がいくつもありました。また、先生が生徒全員に向けて投げかける質問は、当然のように周りの […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 今年はとうとう最後の学期になってしまいました。上海での二年間は本当にあっという間で、先輩方が帰りたくなくなるという気持ちがものすごく分かりました。もう私に残された時間は4ヶ月程度なので、一つ一つの授業を大 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策は、基本的に文法をわからないところをなくして、何度も何度も繰り返し練習しました。私はリスニングが一番苦手な分野なので、タンデムパートナーを自分で見つけその人とお話することでスピーキングとリスニング […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 授業で使用している教科書とワークを何度も読み返して文法事項や単語を覚えることと、授業内で扱った練習問題をたくさん解くことをしました。私はテスト勉強の際には特別新しいことをしようとは思わず、ひたすら今まで勉強 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 今回のテストは範囲が広く、特に命令形を中心に勉強しました。命令形は接続法を理解する必要があったので、授業では特に触れていない部分でしたが復習をしっかり行いました。それ以外は、先生が授業で何度も繰り返していた […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策といった対策はしていません。毎日溜めないように宿題→復習→予習のサイクルで勉強しました。毎日の授業でわからない単語が多発するので、ノートに意味を書き留めてインプットしていました。スペイン語に耳を慣 […]
<大学の設備、図書館、キャンパスの雰囲気などを教えてください> キャンパスには売店があり、そこではバインミーやインスタントラーメン、飲み物が売っています。昼食は30,000VND(日本円で150円以下)で手作りのご飯を食べることも出来ます。先生もそこ […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習は、教科書にでてくるわからない単語を調べてわからない単語がないようにあらかじめしておいています。復習では、その日に習った文法を忘れないうちにワークブックや問題集のようなもので再確認するようにしています […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 冬期の語学堂は5級に上がり、授業の内容も少し変わりました。4級にはなかった、映画や芸能プログラムを観て実際の韓国人の発音、言い回しや表現法を学ぶ授業があり少し苦戦しています。予習は次の授業で扱う部分の単語 […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習ではあらかじめ教科書や副教材の分からない単語や新しく出てきた文法を調べてから授業に臨むようにしています。復習ではその日に習った単語や文法は副教材を利用して問題を解いて行っています。また単語においては各 […]