- 2017年1月12日
第7期生・韓国留学便り ~国民大学校 11月編~
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書に出てくる単語のリストや文法をまとめました。それぞれの単語や文法自体はさほど難しくはないですが、韓国語でその単語の意味を説明できるようにならなければならない点が難しかったです。 また、あらかじめ出題さ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書に出てくる単語のリストや文法をまとめました。それぞれの単語や文法自体はさほど難しくはないですが、韓国語でその単語の意味を説明できるようにならなければならない点が難しかったです。 また、あらかじめ出題さ […]
発展途上国の子どもを支援する国際協力団体でのインターンシップ(就業体験)を経験した学生4名による最終報告会を国際学科で開催しました。学生達は今夏に2名ずつ、「公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン」と「特定非営利活動法人 幼い難民を考える […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 普段から授業と平行に単語と文法帳を作っていたので、単語と文法を練習しました。聞き取りや作文、会話のテストもあるので、ニュースを見て聞き取れるようにしたりしました。会話のテストでは、テスト範囲の文法を使いなが […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テキストの復習以外に授業内で用いたプリントなどにも目を通し、単語の意味を調べ、文法を確認しました。また、自分はどうしても無理やり日本語に訳そうとしてしまう癖が有ります。そうなると、どうしても日本語で訳すこと […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 先生が教えてくれる範囲や重要点を元に、また先輩達にどんな問題が出題されるかを聞き、ポイントを重点的に勉強しました。 阅读や口语では文法事項がとても大切だったので、自分でそれらを使って、文章が作れるようにする […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 最初の時は先生もクラスメイトも、授業はもちろん重要な事も全てドイツ語で話すので何を言っているのかさっぱり分からず苦戦していました。しかししっかり授業を受け分からない単語を毎日書き出して覚えた […]
<日本の授業との違いはありますか> 私のクラスは14人でわからないところがあればすぐに先生に質問することができる環境です。先生と生徒の距離も近く、気軽に話すことができます。全ての授業はコの字で行われていて、同じクラスの仲間たちと顔を見合わせながら授業 […]
<日本の授業との違いはありますか> コの字型でみんなで向かい合うような形になり勧められていくため、発言や質問などがしやすく活発な印象を受けます。また、グループワークやペアワークがたくさんあり、他の国のお話なども聞けて楽しいです。自分が今まで考えてたこ […]
さる12月10日(土)に「話してみよう韓国語」で国際学科・3年生の野口実咲が見事3位となり、奨励賞(3位)を受賞しました。 「話してみよう韓国語」は「駐日韓国大使館 韓国文化院、神田外語大学」主催の韓国語スピーチコンテストで年1回開催されます。この大 […]
<日本の授業との違いはありますか> 先生が常に生徒とのコミュニケーションを取ろうとしていて、授業を受けている間に集中が途切れることがなくなりました。毎日新しい単語が増え学ぶことが多くとてもやりがいを感じています。10月からは先生も変わり、課題も増えま […]