- 2022年4月6日
春の収蔵資料展「自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 」開催しています!
光葉博物館では、2022年4月2日から春の収蔵資料展として、以下の展覧会を開催しています。 沖縄復帰50年記念 「自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 ―川平朝清コレクションを中心に―」 2022年は沖縄が日本に復帰してから50年となる節目の年である […]
光葉博物館では、2022年4月2日から春の収蔵資料展として、以下の展覧会を開催しています。 沖縄復帰50年記念 「自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 ―川平朝清コレクションを中心に―」 2022年は沖縄が日本に復帰してから50年となる節目の年である […]
8号館1階 昭ルームで、光葉博物館コレクションを展示しているのをご存じでしょうか? ご休憩のひとときにお楽しみいただきたいと 当館の世界の仮面や団扇などのコレクションや展示室での展示内容にちなんだ展示品などを 季節ごと(?)に展示替えして公開していま […]
現在当館では、図書館・博物館コレクション展「源氏物語の世界」を開催しています。 本学図書館との連携企画として、『源氏物語絵貼交屏風』(図書館所蔵)を中心に、 源氏物語に関連する図書館と博物館のコレクションを展示しています。 博物館からは、源氏物語絵に […]
〈秋の特別展〉被爆者の足跡 ―被団協関連文書の歴史的研究から― 【開催期間】2021年10月23日(土)~11月27日(土) 【開館時間】10時~17時 ※事前予約不要 【休館日】 日曜日・祝日 ※ただし11月14日(日)は開館 【会場】 昭和女 […]
光葉博物館は、大学博物館として、展示活動のほか、学芸員資格取得を目指す学生の実習の場としても活用されています。とくに毎年7月開催の「夏の収蔵資料展」は、学芸員課程の学生たちが博物館実習の一環として展示企画に取り組みます。 今年度は8つのグループに分か […]
昭和女子大学創立100周年記念「想い出の昭和女子大学・三軒茶屋写真展 ~100年分の輝きとともに、ネクストステージへ~」の会期も残りわずかとなりました。 本展では、本学100年のあゆみを写真だけではなく、長年本学で保管されてきた「モノ」からも紹介して […]
昭和女子大学創立100周年記念 「想い出の昭和女子大学・三軒茶屋写真展 ~100年分の輝きとともに、ネクストステージへ~」 1920年9月、日本女子高等学院として創設された本学園は、大正、昭和、平成、令和と歴史を刻み、2020年に100周年を迎えま […]
4/2(金)から、春の収蔵資料展「アジア・アフリカの布」を開催しています。 今は、なかなか海外旅行に行けない状況ですが、博物館で海外の文化に触れてみませんか? 当館では、本学に学ぶ児童・生徒・学生たちに世界各地のくらしや文化の多様性を 身近に感じ取っ […]
「新春収蔵資料展 日本の郷土玩具」 2/3(水)までの予定でしたが、2/5(金)以降も延長開館いたします。 【開館予定日】 2/5(金)、2/8(月)、2/9(火)、2/10(水)、2/12(金)、3/16(火) 【開館時間】 11:00から16: […]
新春収蔵資料展「日本の郷土玩具」 ~博物館実習Ⅰ履修学生による企画展示 本展示は、博物館実習Ⅰ・Ⅱ(必修科目)の授業の一環として、学芸員課程を履修する学生たちが展示の基礎を学ぶため、当館収蔵品を利用して取り組みました。 本年度は、10のグループに分か […]