【授業紹介】「日本語教育Ⅱ(日本語指導実践(1))」

<授業風景>

こんにちは。日文の植松です。
今学期も日本語学校の初級留学生を対象とした日本語教育実習が始まりました。
この授業では、大学に2名の初級留学生を呼び、グループごとに45分間の授業を実施します。

初日はアイスブレイクです。
学習者に色々と質問したり、日本語を使ったゲームをしました。
楽しい時間を過ごして緊張をほぐすことも大切ですが、最も大切なのは相手を知ることです。
アイスブレイクで得た学習者情報を、指導案作成に活かしていきます。

「アイスブレイクの様子」

翌週からは1回目の授業が始まりました。
「やさしい日本語」を使い、直接法(※目標言語(例えば日本語)だけでその言語を教えること。
媒介語への翻訳なしに教える方法のこと)で授業を進めます。
事前に指導案のチェックを受けて修正し、
その修正結果をもとにグループでリハーサルをしてから臨みます。

「リハーサルの様子」

実習とはいえども、ここでは一人の教師。
緊張はするものの、真剣に学習者と向き合い、楽しんで教えている様子がうかがえました。
担当グループ以外は教室後方で授業観察をし、観察記録をgoogle formで提出します。
他者の授業の観察も、この授業における重要な学びの一つです。
授業を観察することで気付きが生まれ、自分の授業を見直すことにつながります。

「観察者も真剣です」

「メニューを使った実践的な練習」

教壇実習も残り2回となりました。
学びを実践につなげ、その実践において得た気付きをもとに理論を振り返る。
理論と実践を行き来することで、学びを深めていってほしいと思います。

(植松容子)