(学生の声)
みなさんこんにちは。キャリア委員1年のC・Yです!
今回は先日行われた自己分析講座・エントリーシート対策講座について振り返りながらお話したいと思います。
2月14日(金)に日文1〜3年生を対象とした「日文キャリア委員会主催、自己分析講座・エントリーシート対策講座」を行いました。講座には株式会社サポートシステム様にお越しいただき、自己分析の行い方、エントリーシートの書き方を教えていただきました。
1コマ目に行われた自己分析講座では自分の長所や得意なこと、苦手なことをさらに深めて理解し、考えていくための方法を教えていただきました。
自己分析講座を通して長所や得意なこと、苦手なことを改めて自覚するとともに、就活をしていく上でどのように自分を表現していくか考えるための思考の道筋ができました。
教えていただいた自己分析を今回の講座に限らずこれからも続けていき、さらに自分自身を理解していきたいと思います!
2コマ目に行われたエントリーシート対策講座ではエントリーシートに書く内容や志望動機の伝え方を私たちにわかりやすく、1から丁寧に詳しく教えていただきました。
エントリーシート対策講座を通してエントリーシートについて書く内容を知るだけでなく、エントリーシートを書くためには今どのような行動が必要なのかを実感することができました。
【受講者からの感想(抜粋)】
♦自己分析を徹底して行わなければ、企業研究やエントリーシートを書く際に支障が出ることを強く認識した。また、自分の長所をさらに高めていくことに加えて、自分が苦手とすることを少しでも改善できるような行動を日々取り組む必要があると捉えた。そして、エントリーシートはどこで、どのように、どんな風にという「ど」の付く質問を意識して書くことが大切であると知り得た。文章を通して、自分の行動を見ず知らずの相手にも想像してもらえるように詳しく示す必要があると学んだ。
♦ESに向けて何をすればいいかもわからない状況であったが、ESの重要性が高まっていることが分かり、もっと時間を使って自分の将来を考えていきたいと思いました。また、書類選考の段階で落ちることがないよう、今日の学びを活かして、自己分析をしっかりしていきたいです。
♦自己分析やESについて、企業が欲している情報やアピールするべき事柄を企業側の目線から知ることができた。実際にお話を聞きながら作業して、まずは自分の強みを把握し、言葉にできることが大切だと考えた。就活の手助けになる具体的な内容をたくさん聴くことができて、この貴重な機会を役立てられるよう努力しようと感じた。
♦180分という長時間を対面で且つワークを交えて行えたのがとても良かった。学チカや長所・短所の位置づけ、志望動機で求められている内容を知れたのは大変有意義であった。
♦ESを実際書いてみると内容が上手くまとまらなかったので、ESに書きたいと考えていることの深掘りをしようと思いました。そろそろ就活が始まるので今回の講座は意識を高める良い機会だったと思いました。
今後もキャリアについて考える機会を大切にし、日々考えながら学んでいきたいと思います。
(日文キャリア委員会)