CATEGORY

キャンパス便り

  • 2023年9月27日

書道部の活躍

日本語日本文学科には書道部に所属する学生が多く、日々研鑽を積んでいます。 ご指導くださっている本学非常勤講師の板橋聡美先生(雅号:板橋茜溪)から、この度、第47回毎日女流書展で受賞したとの報告がありました。 「第47回毎日女流書展」 会期:2023年 […]

  • 2023年7月7日

【TUJ×学部「日本語教育入門」×大学院】

<キャンパス便り> 6月19日、26日に、TUJ(テンプル大学ジャパン)の岡田先生にご協力をいただき、「Oral Intensive」の授業に参加させていただきました。 昭和女子大学で「日本語教育入門」を履修する日文生、他学部の学生、日本語教育を専攻 […]

  • 2023年7月5日

【大学院 文学言語学専攻/言語教育・コミュニケーション専攻】池田玲子先生が学会賞を受賞しました!

〈キャンパス便り〉池田玲子先生が「公益社団法人 日本語教育学会学会賞」を受賞しました。 長年に亘る、日本語教育での研究の成果、協働学習の理論と実践研究が評価されました。 日本語教育学会賞 受賞者氏名・授賞理由・受賞コメントはこちらからご覧ください。 […]

  • 2023年6月22日

卒業生 観世流シテ方能楽師 雲龍櫻子 「台本研究の面白さ」&先着10組公演チケットご招待!

卒業生 観世流シテ方能楽師 雲龍櫻子 「台本研究の面白さ」&先着10組公演チケットご招待! こんにちは。日文の卒業生、観世流シテ方能楽師の雲龍櫻子です。「シテ方」というのは、「能・狂言」の「能」の分野で、主役を担う役職のことをいいます。「室町文化の中 […]

  • 2022年11月14日

第30回秋桜祭が行われました🍁

11/12~13で行われた秋桜祭様子をお届けします! ~1日目~ お天気にも恵まれ、朝から多くの方が遊びに来てくださいました。 やはり、飲食物の販売が人気で午前中には「売り切れ」と扉に書かれている教室もいくつかありました。 外のフードトラックも午後1 […]

  • 2022年7月30日

児童文学作家 新藤悦子氏講演会

昭和女子大学日本語日本文学科と世田谷区立下馬図書館のコラボ企画第二弾! 児童文学作家の新藤悦子氏の講演会を開催します。 「ものがたりを作る、という仕事 -好奇心と意志と、そして少しの勇気の持ち方について」というタイトルで、作家になるまでの経緯や、物語 […]

  • 2022年7月15日

ワークショップ「本の病院」を開催します!

小学生のみなさんへ もうすぐ楽しい夏休みですね! 夏のイベントとして、夏休みの自由研究として、昭和女子大学日本語日本文学科と世田谷区立下馬図書館のコラボ企画に参加しませんか? 日文の学生と下馬図書館のスタッフがみなさんの大切な本を守るお手伝いをします […]

  • 2021年8月10日

卒業生が遊びに来てくれました!

2020年3月に卒業したNさんが、7月21日に研究室へ遊びに来てくれました! Nさんは実は日文ではなく英コミの卒業生です。 え?日文ではなく英コミ?と思われた方。 日本語教育修了証を取得する学生は、もちろん日文の学生が最も多いのですが、他学科(英コミ […]

  • 2018年6月30日

卒業生が遊びにきてくれました!

<キャンバス便り> 6月27日、卒業生が教授室に遊びにきてくれました。 メッセージを寄せてくれましたので、ご紹介します。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 私は、大学時代、日本語学のゼミに入り、大学内で サークル活動をしていました。 […]

  • 2018年6月27日

日本語学校での留学生との交流会に参加しました

6/18(月)に日本語教育を学ぶ本学学生6名が、長沼スクール東京日本語学校へ授業見学&上級クラスとの交流に行って参りました! 上級クラスでの交流会の様子です。 まずは自己紹介。 グループに分かれてテーマに沿ってディスカッションをしました。 最後に記念 […]