- 2018年11月11日
★秋桜祭2日目★
<日文便り> とうとう秋桜祭も2日目に突入! 昨日に引き続き秋桜祭日和となりました(^^) 今も多くのみなさまにご来場いただいております(*^_^*) 日文では今日も学科の各プロジェクト活動の成果を展示しております! 【日本文化発信プロジェクト】 【 […]
<日文便り> とうとう秋桜祭も2日目に突入! 昨日に引き続き秋桜祭日和となりました(^^) 今も多くのみなさまにご来場いただいております(*^_^*) 日文では今日も学科の各プロジェクト活動の成果を展示しております! 【日本文化発信プロジェクト】 【 […]
<日文便り> 秋桜祭が幕を開けました! 日文プロジェクト(日本文化発信・古典教材開発・子どもの本ブックリスト)の展示ブース や書道展には多くの来場者が訪れました。 卒業生もたくさん! 明日もお天気は晴れとのことですので、皆さま是非 […]
<日文便り> 高校生が古典を楽しく学べる教材を開発する、このプロジェクト。 毎年、遊びごころあふれる展示が魅力です。 今年も、さらにパワーアップ! ・古典常識教材(牛車ペーパークラフト付き)配布 ← 牛車?! ・助動詞カードゲーム公開 果たしてどのよ […]
<日文便り> 「日文書道展」では、日文の専門科目である書道実習Ⅲ~Ⅴ・書道科教育法において、日頃学んでいる成果を発表します。 会場では、先生の作品、4年生の作品、3年生の作品に分けて展示しています。 見応えのある作品に仕上がっていますので、ぜひお気に […]
<日文便り> 引き続き…同室で展示している「日本文化発信」を紹介します。 日本文化発信プロジェクトは、「“狂言”って何だろう?」をテーマに展示をしています。 このプロジェクトは2016年に発足し、今年で3年目となります。 2016年度は若者向けに狂言 […]
<日文便り> 今週末10日(土)と11日(日)は、秋桜祭(学園祭)を開催します。 前日となる今日は、日文の企画の準備風景をお届けします。 まずは、日文プロジェクトの一つ、「児童文学プロジェクト」の企画、 「子どもの本のブックリスト」を紹介します! こ […]
<日文便り> こんにちは、 日文キャラクターのさくらです♪ 今週末、昭和女子大学では、秋桜祭(学園祭)が行われます。 今日広場で特設ステージを設営していて、いよいよだなぁと 私も気持ちが高まってきました♪ 100を超える団体が参加しますが、その […]
〈日文便り〉 先日開講致しました、日文キャリア支援講座。 学生主体で行われた当講座は、企画やキャスティング、当日運営まで 全てキャリア講座運営委員が行いました。初めての経験で至らない点も多かったのですが、 先生方に協力していただきながらなんとか無事に […]
<日文便り> 9月24日の産経新聞に、 本学科の吉田昌志教授の取材記事が掲載されました。 「明治の50冊」のコーナーで、明治時代を代表する作家・泉鏡花の 「高野聖」が取り上げられています。 日本の近代化が進む中、幻想小説として発表された「高野聖」の魅 […]
〈日文便り〉 先日、本学名誉教授の茅場先生が企画して下さった「文学散歩」に 日文の先生方と助手、卒業生で参加しました! 主なルートは以下の通り。 鶯谷駅▶正岡子規の「子規庵」▶谷中霊園(幸田露伴『五重塔』モデルの跡地)▶幸田露伴旧居跡▶朝倉彫塑館 […]