CATEGORY

日文便り

  • 2017年12月18日

待っていたよ 東明学林のみかん

〈日文便り〉 毎年今頃になると、楽しみにしていることがあります。 東明学林で育てているみかんが、世田谷キャンパスに届くのです。 今年はいつもにまして、「その日」を楽しみにしていました。 というのは、5月の学寮で、日文の2年生・3年生がみかんの木に肥料 […]

  • 2017年12月14日

12/2 教職座談会を行いました その2

<日文便り> 12月2日(土)、教職に就いている卒業生を招き、教職履修者との座談会を行いました。 後輩たちに自分自身の経験をあますところなく伝えてくれる卒業生に 熱心に話を聞き、質問をする在学生…とても充実した時間でした! 本日は、講師として招いた卒 […]

  • 2017年12月13日

12/2 教職座談会を行いました

<日文便り> 12月2日(土)、教職に就いている卒業生を招き、教職履修者との座談会を行いました。 前半は司会者との質疑応答、後半は少人数に分かれての座談会というスタイルで、 教育実習や、教員採用試験、現在の仕事などさまざまな話を聞きました。 参加学生 […]

  • 2017年12月11日

本学教授・烏谷知子先生が博士(文学)の学位を授与されました

<日文便り> 本学教授・烏谷知子先生が博士(文学)の学位を授与されました。 烏谷先生にお言葉を頂きましたので、ご紹介致します。   この度、11月29日に國學院大學で博士(文学)の学位授与が承認され、12月6日に学位授与式に出席しました。 […]

  • 2017年12月5日

プロジェクト活動が『リポート笠間』63号に掲載されています。

<日文便り> 先日の秋桜祭で、古典教材プロジェクトも展示を行いましたが、その中の企画の一つ、「擬人化助動詞総選挙」の結果を、この場をお借りして発表します。 初日優勝:き 2日目優勝:べし 総合優勝は「べし」となりました。 【総合順位】 1位:べし 5 […]

  • 2017年11月13日

秋桜祭 卒業生からのメッセージ

<日文便り> 秋桜祭が、無事に終了いたしました! 学科展示には、たくさんの方々にご来場いただき、心から感謝申し上げます。   さて、秋桜祭の楽しみのひとつは、卒業生が遊びにきてくれること。 元気そうな姿を見せてくれると、こちらも […]

  • 2017年11月12日

ミスインターナショナル 書道ワークショップ2017

〈日文便り〉 日本語日本文学科では、ミスインターナショナルの交流会で 書道ワークショップを行いました。 ミスインターナショナルの交流会で書道ワークショップを行うのは、 2014年以来、今年で2回目です。 今年は、各国から選ばれたミスインターナショナル […]

  • 2017年11月11日

日文展示おすすめポイント ~書道展編~

<日文便り> 最後は、「日文書道展(会場:1号館3S06教室)」をご紹介します。 日本語日本文学科の開設科目「書道実習」履修学生の作品を展示しています。 受付の学生に、おすすめポイントを聞いてみたところ、 「履修している3・4年生全員の作 […]

  • 2017年11月11日

日文展示おすすめポイント ~古典教材開発プロジェクト編~

<日文便り> 先ほどの記事に引き続き、「日文プロジェクト(会場:1号館5S03・5S04教室)」を ご紹介します。 お次は、「古典教材開発プロジェクト」! 今年度は古典の「敬語」を研究しました。 また、昨年度の展示である「助動詞」の擬人化(一部の人に […]

  • 2017年11月11日

日文展示おすすめポイント ~日本文化発信プロジェクト編~

<日文便り> いよいよ秋桜祭がスタートしました! すっきり晴れて、絶好の学園祭日和です♪♪ これから、日文の展示の見どころを紹介していきます★ まずは、「日文プロジェクト(会場:1号館5S03・5S04教室)」! 日本語日本文学科の「日本文化発信プロ […]