• 2015年12月11日

「Examining Japanese culture, old and new」

<授業風景> 日本語日本文学科のみなさん、 外国に行ったとき、自信を持って日本文化を伝えられますか? 「Examining Japanese culture, old and new」は日本の文化を学びながら、英語も学べる授業です。 この「Exami […]

  • 2015年12月9日

教職サロンを行いました!

<日文便り> 来春から教職に就く予定の4年生と、教職履修中の2・3年生との座談会”教職サロン”を行いました。 こちらは、4年生の「下級生に、教育実習や教員採用試験などの自分たちの経験を伝えたい!」という気持ちから実現したものです。 ”教職履修”という […]

  • 2015年11月30日

日本語学Ⅱ「文学作品にみる文法」

<授業風景> 3・4年生対象の日本語学Ⅱ「文学作品にみる文法」(火3)では、毎回、お題となるテキストを決め、そこでの実例をもとに日本語の言語事実を掘り下げていきます。日頃気になることを取り上げたりもするため、どんな授業内容になるかは、半ば学生次第。そ […]

  • 2015年11月27日

卒業生が遊びに来てくれました!

<日文便り> 卒業生が遊びに来てくれました! メッセージを頂いたのでご紹介します。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★ 求人広告と人材紹介の営業をしてきました。 看護師の人材紹介 […]

  • 2015年11月25日

留学生の短歌をご紹介します

<キャンパス便り> 9月から来日している留学生が日本語の授業で短歌を作りました。 情景をよく詠んでいて、風景が目に浮かぶようです。 どの歌も心情が伝わってきて、来日してたった二ヶ月とは思えないほど、 味わいのある歌ばかりです。 短歌の題材は、日本での […]

  • 2015年11月24日

教職座談会を行いました!~その2~

<日文便り> 11月21日(土)、教職座談会を行いました。 現在教職に就いている卒業生のお話は、同じ道を目指す在学生にとって大変よい刺激になりました。 さらに会後、後輩たちにメッセージを寄せてくれたのでご紹介します。 ◆2008年卒・K.Mさん 卒業 […]

  • 2015年11月21日

教職座談会を行いました!

<日文便り> 11月21日(土)、教職座談会を行いました。 現在教職に就いている卒業生を招き、教職採用試験に向けての勉強、教職に就くための心得、教育現場での体験談などの話を聞く有意義な機会です。 参加した学生の感想をご紹介します。 ★教職に進もうか迷 […]

  • 2015年11月20日

女川ランタン祭

<日文便り> 11/19(木)、宮城県女川町の復興支援の一環として 学生ボランティアコーディネーター「ENVO」と職員とが企画した、女川ランタン祭りが行われました。 ENVOとご担当の職員の皆さま、ご準備ありがとうございました!   &nb […]

  • 2015年11月19日

卒業生が遊びに来てくれました!

<日文便り> 卒業生が遊びに来てくれました! メッセージを頂いたのでご紹介します。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★ 卒業生のKです。 1号館の3階に足を踏み入れて、なつかしい […]

  • 2015年11月18日

「ああ、長崎十六番館」

<研究室便り> 作家、遠藤周作は、しばしば長崎を舞台にした作品を書きました。「沈黙」「女の一生 一部・キクの場合」「二部・サチ子の場合」など。 今回、長崎の遠藤周作文学館で調査をするついでに、ずっと気になっていたある実地踏査をすることにしました。それ […]