- 2023年11月16日
【日文特別講演会】小森陽一先生講演会を行いました👀
11月1日(水)に日文特別講演会を行いました👏 日文特別講演会とは、日文生に向けてアンケートを実施し、その結果をもとに学外の著名な先生方をお招きするなど、学生主体で運営を行っている取り組みです。 昨年度は、言語学ご専門の仁科明先生(早稲田大学教授)と […]
11月1日(水)に日文特別講演会を行いました👏 日文特別講演会とは、日文生に向けてアンケートを実施し、その結果をもとに学外の著名な先生方をお招きするなど、学生主体で運営を行っている取り組みです。 昨年度は、言語学ご専門の仁科明先生(早稲田大学教授)と […]
<日文便り> 10月28日(土)に「第11回昭和女子大学日文公開講座」を行いました。 今回は「「話し合い」を解体する」という題目で、寅丸真澄先生(早稲田大学日本語教育研究センター教授)と大場美和子先生(昭和女子大学日本語日本文学科准教授)のお二人にご […]
<日文便り> 日文・日本語教育プロジェクトです。 10月31日に、ヘルシンキ国際高校と昭和女子大学の学生の交流会を行いました。プロジェクトメンバーのうち私たち3人(相川、金子、鈴木)が参加することができました。あらかじめCIE経由で高校から「学生が知 […]
第31回秋桜祭が開催中です。 本日は、あいにくの寒空にも関わらず、大勢のご来場ありがとうございました。 日文の学生、先生方が関わる団体としては、以下の箇所で展示を行っております。ぜひご覧ください。 B8ー5S33 アッコとミッコの部屋part.2(日 […]
こんにちは。日文の卒業生、観世流シテ方能楽師の雲龍櫻子です。「シテ方」というのは、「能・狂言」の「能」の分野で、主役を担う役職のことをいいます。「室町文化の中、観阿弥・世阿弥父子が大成した芸能」である能楽は、男性役者のみで演じられてきた歴史があります […]
<日文便り> 日本語日本文学科では、秋桜祭に卒業生の皆様の交流の場として、 日文ホームカミングを行っています。 先生方や御友人との歓談の場としてご利用ください。 秋桜祭 11月11日(土)~11月12日(日) 10:00~16:00 日文ホームカミン […]
<日文便り> 先日紹介をした留学カフェの様子に引き続き、実際に協力をしてくれた学生からメッセージをいただいているので紹介します。 🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬 私は中学時代から英語に興味をもって勉強してきました。 幸運にも中学時代の英語の […]
<受験生の方へ> 受験生の皆さん。 受験で道草は食いたくないですね。できれば一本道でねらったところに行き着きたい。 でも、人生なかなかそうは行かなくて、順風満帆だったはずなのに、道草を食う羽目になる小説が、夏目漱石の「道草」です。主人公の健三は留学か […]
<日文便り> 10月11日(水)に留学カフェを行いました! 日文では、英語支援のとしてTOEICの報奨金・補助金制度や日文生のための英語セミナーなどを行っていますが、その一環として留学カフェも開催しています。 ここ数年はコロナの影響もあり、留学を考え […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第45回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]