- 2025年3月11日
シナリオの考え方、つくり方の講座
シナリオ・センターの新井一樹氏を招いて「シナリオ講座」を2回にわたり行いました。 1回目は「シナリオの考え方、つくり方の講座」を行いました。シナリオ作りで大切なこととは何でしょう?という質問から始まり、それを体験するようなワークも行われ、参加者たちは […]
シナリオ・センターの新井一樹氏を招いて「シナリオ講座」を2回にわたり行いました。 1回目は「シナリオの考え方、つくり方の講座」を行いました。シナリオ作りで大切なこととは何でしょう?という質問から始まり、それを体験するようなワークも行われ、参加者たちは […]
3月22日(土)オープンキャンパス開催! 当日は学部学科説明会・体験授業・各種個別相談・キャンパスツアーなど 様々な催しを予定しております。 学生・教員・職員一同、 皆様のご来場を心からお待ちしています。 事前エントリーは以下にて受付中です。 htt […]
〈日文便り〉 みなさんこんにちは! 古典文学プロジェクト代表のMです。2月21日に世田谷図書館さんによる若林小学校での読み聞かせ会に参加させていただきました。 今回はそのレポートをしたいと思います! その前に……古典文学プロジ […]
〈日文便り〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、私が参加していた馬瀬狂言プロジェクトの、student of the year 2024受賞についてお知らせしたいと思います! 馬瀬狂言プロジェクトの活動については、以前の記 […]
〈日文便り〉 昭和女子大学日本語日本文学科に合格おめでとうございます。 これから始まる大学生活に期待を寄せる反面、少し不安な方もいらっしゃることでしょう。 4月の入学までの期間を利用して、ぜひ、日本文学や日本語に関する知識を深めておいてください。 以 […]
〈日文便り〉 こんにちは。日文ブログスタッフのY・Kです。 今回は、図書館学担当の池田美千絵先生にインタビューをしました🌸 ーーーー―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ★先生から見た日文生の印象 池田先生 優しい […]
〈日文便り〉 2月19日の日本文学研究会が、私の最終講義になった。 これまで、何人もの先生がたの最終講義を聴いてきたが、まさか自分が それをすることになろうとは、終った今も、実感が湧かないでいる。 19日と内容が重なるけれど、時間の関係でうまくまとめ […]
〈日文便り〉 こんにちは。日文の植松です。 2月28日に、帰国生漢字学習サポートプロジェクトの最終報告会を開催しました。 本学は山脇学園中学校・高等学校と高大連携協定を結んでいます。 2023年度から、学びの連携の一環として、本学日本語日本文学科の学 […]
〈日文便り〉 こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、2025年2月10日の午後に開かれた、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と本学(SWU)との交流イベント、「狂言ワークショップ」について、ご紹介します。講師は、和泉流狂言師の野口隆行さ […]
教職履修者を対象に教育実習直前講座を行いました。 講師は、川合正先生と中村敦雄先生です。 初日には、川合正先生から教師の心構えを学びました。 授業が始まるとすぐに先生は布製のラグビーボールを学生に放り投げました。ゆるやかな弧を描きゆっくりと学生の手の […]