- 2022年9月22日
現役女子大生のリアルな夏季休暇の過ごし方~Part2~
前回に引き続き、現役女子大生のリアルな夏季休暇の過ごし方を紹介します❗ 🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞 皆さんこんにちは。4年生のM.Oです。 本日は皆さんに私の夏休みの過ごし方を紹介したいと思います。 まずは卒論作成です。 私は中古ゼミに所属しており、卒 […]
前回に引き続き、現役女子大生のリアルな夏季休暇の過ごし方を紹介します❗ 🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞 皆さんこんにちは。4年生のM.Oです。 本日は皆さんに私の夏休みの過ごし方を紹介したいと思います。 まずは卒論作成です。 私は中古ゼミに所属しており、卒 […]
富山県の高志の国文学館では、9月24日(土)から、 開館10周年記念企画展「没後50年 芥川賞作家 柏原兵三 展」を開催します。 関連イベントとして開催される 「高校生ふるさと文学トークと講演」にて、 「柏原兵三「長い道」と藤子不二雄Ⓐ 「少年時代」 […]
<日文便り> さわる絵本プロジェクトのメンバーは、夏休みも活動を行っています。 次はどうしようかなあ? 地方に帰省している学生ももれなく活動できるように、毎週水曜日12時10分から、Zoomでミーティングを行っています。 もちろん「さわる […]
2022年10月8日~12月17日の間に、日本企業で活躍が期待される多様な外国人就労者を対象とした全10回の研修が行われます。 こちらの研修は現場の課題に対応した日本語教育が提供できる教師の育成を目指す研修となっており、日本語日本文学科教授の近藤彩先 […]
2022年9月17日(土)・18(日)にアジア人材還流学会が行われます。 17日に行われるパネルセッションおよび教師研修には、 日本語日本文学科の教授である近藤彩先生が登壇します。 以下、概要です。 ———R […]
〈日文便り〉 そろそろ夏も終わりに近づき、秋がやってきますね! 私が個人的に一番好きな季節です。 過ごしやすい気候で美味しいものもたくさんあり、 芋🍠栗🌰かぼちゃ🎃のスイーツを楽しみにしている人は、私以外にもたくさんいらっしゃるはず。 実際に食べに行 […]
<日文便り> 今回は、ご縁あってフードバンクの活動がテンプル大学につながった活動をご紹介します。 本来食べられるのに捨てられてしまうフードロスの問題については、どこかで聞いたことがあると思います。 このフードロスの問題に対応している「一般社団法人食品 […]
9月に入り、暦上では季節は秋になりましたね。 小学校や中学校の夏休みも終わり、元気に登校する生徒さんを見かけるようになりました😄 ですが、大学生の夏季休暇はまだ終わっていません! そこで今回は、現役女子大生は長い夏季休暇をどのように過ごしているのかを […]
10月1日(土)13時10分から、 第10回昭和女子大学日文公開講座「日本語 食うか喰われるか」が行われます。(参加無料) この世界に色々な食材があり、色々な料理法があるように、日本語学の世界でも料理の仕方は様々です。本講座では、専門を異にする日本語 […]
日文では在学中に、様々な資格取得に挑戦できます。 今回は、学芸員取得を 目指している日文生にインタビューしました☺️ ★学芸員課程 KIさん(3年生) Q:資格を取得しようと思ったきっかけは? A:大学を卒業するまでに何か資格を取得したいとは考えてい […]