- 2022年9月14日
9/17(土)・18(日) アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022 「ベトナムにおける日本語教育を多角的な視点から考える」
2022年9月17日(土)・18(日)にアジア人材還流学会が行われます。 17日に行われるパネルセッションおよび教師研修には、 日本語日本文学科の教授である近藤彩先生が登壇します。 以下、概要です。 ———R […]
2022年9月17日(土)・18(日)にアジア人材還流学会が行われます。 17日に行われるパネルセッションおよび教師研修には、 日本語日本文学科の教授である近藤彩先生が登壇します。 以下、概要です。 ———R […]
〈日文便り〉 そろそろ夏も終わりに近づき、秋がやってきますね! 私が個人的に一番好きな季節です。 過ごしやすい気候で美味しいものもたくさんあり、 芋🍠栗🌰かぼちゃ🎃のスイーツを楽しみにしている人は、私以外にもたくさんいらっしゃるはず。 実際に食べに行 […]
<日文便り> 今回は、ご縁あってフードバンクの活動がテンプル大学につながった活動をご紹介します。 本来食べられるのに捨てられてしまうフードロスの問題については、どこかで聞いたことがあると思います。 このフードロスの問題に対応している「一般社団法人食品 […]
9月に入り、暦上では季節は秋になりましたね。 小学校や中学校の夏休みも終わり、元気に登校する生徒さんを見かけるようになりました😄 ですが、大学生の夏季休暇はまだ終わっていません! そこで今回は、現役女子大生は長い夏季休暇をどのように過ごしているのかを […]
10月1日(土)13時10分から、 第10回昭和女子大学日文公開講座「日本語 食うか喰われるか」が行われます。(参加無料) この世界に色々な食材があり、色々な料理法があるように、日本語学の世界でも料理の仕方は様々です。本講座では、専門を異にする日本語 […]
日文では在学中に、様々な資格取得に挑戦できます。 今回は、学芸員取得を 目指している日文生にインタビューしました☺️ ★学芸員課程 KIさん(3年生) Q:資格を取得しようと思ったきっかけは? A:大学を卒業するまでに何か資格を取得したいとは考えてい […]
卒論で何を対象とすべきか、という問題には色々な意見があります。 私は、好きなもので卒業論文を書くべき、と伝えています。 好きなだけでは論になりませんが、どうしたらそれがちゃんとした研究になるのかを考え、文章にしてくことは非常に勉強になるためです。 現 […]
受験生の皆さん 2022年版、日本語日本文学科のPR動画が完成しました🌈 今回は2本ご用意しています。 是非ご覧ください☻ 日本語日本文学科
8月20日(土)に「児童文学講演会」を行いました。 この講演会は昭和女子大学日本語日本文学科と世田谷区立下馬図書館との協働イベントとして開催しました。 こちらの講演会では、児童文学作家の新藤悦子氏にお越しいただき、作家になるまでの経緯や物語ができるま […]
8月20日(土)にオープンキャンパスを開催し、「学科説明会」「小論文対策ミニ講座」「体験授業」「個別相談」の計4つのプログラムを行いました🌻 「学科説明会」「小論文対策ミニ講座」「体験授業」はそれぞれ2回ずつ行っています。 その中でも「体験授業」では […]