• 2022年6月9日

前期の特殊研究講座を行いました

<日文便り> 6月2日(木)の4限に前期特殊研究講座が開催されました。 講師として大阪大学名誉教授の飯倉洋一氏をお招きしました。 上田秋成というと『春雨物語』や『雨月物語』といった作品が有名ですが、 今回は「知られざる秋成の魅力―人とつながる文学」と […]

  • 2022年6月2日

東明学林にて学寮研修を行いました~3日目~

<学寮研修便り> みなさん、こんにちは。 本日は学寮3日目の様子を紹介します。 学寮最終日のメインはかるた大会&クイズ大会です! 各班で作成したかるたを使用して実際にかるた大会を行いました。 日文ならではの発想力がとても活かされました。 学寮実行委員 […]

  • 2022年6月1日

東明学林にて学寮研修を行いました~2日目~

<学寮研修便り> みなさん、こんにちは。 本日は学寮2日目の様子を紹介します。 東明学林組は1日目に引き続き、午前中にじゃがいもと玉ねぎの収穫作業を行いました。 午後に行われた学科プログラムでは、 3日目のかるた大会&クイズ大会に向けて読み札 […]

  • 2022年5月31日

東明学林にて学寮研修を行いました~1日目~

<学寮研修便り> みなさん、こんにちは! 日文ブログスタッフのI.Yです。 日本語日本文学科では、5月24日から26日の3日間、 神奈川県にある東明学林にて学寮研修を行ないました。 学寮研修は3学年の学生が集まって研修を行う昭和女子大学の大きなイベン […]

  • 2022年5月30日

肌で感じた芸術

最近、約2年ぶりに映画館へ行きました。 ただ映画はNetflixなどのおかげでコロナ渦でも楽しめていたので、 だんだんと映画館に行く必要性を感じなくなってしまっていた所でした。 (チケットも決して安くはないし。。) ところがどっこい、行ってみたらいや […]

  • 2022年5月22日

ブックリレー第37回

インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第37回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]

  • 2022年5月19日

光葉同窓会

<日文便り> 日文1年生のMFさんは、お祖母様→お母様→ご本人と三代にわたり昭和女子大学に入学しました。 光葉同窓会は、三代にわたって昭和女子大学に入学した新入生を表彰して、 奨学金を贈呈してくれます。 先日、その贈呈があり、お母様の代理のおばさま、 […]

  • 2022年5月17日

授業紹介「日本文学Ⅰ(近代A)子どもの風景」

<授業風景> 皆さんは10年前の5月17日、どこで何をしていましたか。 例えば昭和女子大学の日本語日本文学科に集う人でも、 その中の同じ学年クラスにいる人でも、ひとりひとり違う答えをするでしょう。 作家も同じです。 皆、異なる子ども時代を体験していま […]