- 2019年2月16日
【昭和リエゾンセンター主催】プロジェクト研究発表会で研究報告しました!
2019年2月15日に、「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト」が、昭和リエゾンセンター主催のプロジェクト研究発表会で研究報告しました! 研究発表会はポスター報告セッションと口頭発表セッションにわかれておりました。 ・ 1 ポスター報告(午前) 昭和 […]
2019年2月15日に、「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト」が、昭和リエゾンセンター主催のプロジェクト研究発表会で研究報告しました! 研究発表会はポスター報告セッションと口頭発表セッションにわかれておりました。 ・ 1 ポスター報告(午前) 昭和 […]
小田原市曽我で開催されている「 曽我別所梅まつり 」で、2月11日(月・祝)に曽我の里プロジェクトがワークショップを行いました! 曽我の里プロジェクトは歴史文化学科の大谷津早苗先生がアドバイザーとなり、小田原市曽我を盛り上げるべく活動しています。 当 […]
来週2月13日(水)に卒業論文発表会を開催します。 1月に卒業論文を提出した100名近くの4年生の中から、今年度は10名の学生が研究の成果を発表します。 【日程】2月13日(水) 【時間】12時30分~16時00分 ★開場は12時15分です。 【会 […]
小田原市曽我では2月2日(土)から3月3日(日)まで「曽我別所梅まつり」が開催されています。 2月11日(月・祝)には歴史文化学科の大谷津早苗先生がアドバイザーとなり、小田原市曽我を盛り上げるべく活動している曽我の里プロジェクトがワークショップを行い […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 2年間一緒に頑張ってきた4年ゼミ生と学生生活最後のゼミをおこないました。 ゼミ最終回は恒例の卒論集づくりです。学科所有の製本機で、みんなの卒論を1冊の本にします。 また模範となる論文を抜粋して製本し、後輩たち […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 2014年卒業のゼミメンバーが都内某所のマンション型ホテルでお泊まり会を開いているとの情報をゲットし「ブログ記事にするから、情報を送れ!」と厳命! 「歴文アピールのためならいつでも協力しますぜ!」との熱いメッ […]
こんにちは。平成15年度に大学院修士課程(当時は文化史学科)を卒業した領家玲美と申します。1月25日に考古特論Aの授業講師として久しぶりに大学に参りました。 夏場、応援に行った中屋敷遺跡の発掘調査で一緒に汗を流した学生さんも居たりして、熱心に私の話を […]
こんにちは、環境考古学を担当している佐々木です。 歴史文化学科3年生野本紗英里さんほかのポスター発表が日本植生史学会で「優秀発表賞」に選ばれました。 2018年11月11日(日)、第33回日本植生史学会大会が滋賀県立琵琶湖博物館で開かれました。 一般 […]
本日、1月9日(水)は、4年間の大学生活の集大成ともいえる卒業論文の提出日でした! 歴史文化学科では、10:00から学科の教授室にて受付を開始します。 受付開始前から多くの学生が並んで、受付開始を待つ列ができていました! 4年生の皆様、本当にお疲 […]