- 2022年2月3日
【歴文30周年記念プロジェクト】催事部企画 記念展示のお知らせ
こんにちは、歴文30周年記念プロジェクト広報部の黒須、岡本です。 この度、歴史文化学科(旧 日本文化史学科)が創設30周年を迎えることを記念して、「歴文30周年の軌跡」と題した記念展示を行います。 歴文の今と昔を繋ぎ、歴文に興味を持つき […]
こんにちは、歴文30周年記念プロジェクト広報部の黒須、岡本です。 この度、歴史文化学科(旧 日本文化史学科)が創設30周年を迎えることを記念して、「歴文30周年の軌跡」と題した記念展示を行います。 歴文の今と昔を繋ぎ、歴文に興味を持つき […]
こんにちは、歴史文化学科1年K・Kと同じく歴史文化学科1年W・Kです。 私たちは月に2回16:30から1時間ほど、3人の留学生の方の発音練習をお手伝いしていま す。暖房の効かない7号館で手足が凍り付くような寒さの中、みんなで楽しく活動し […]
こんにちは!歴史文化学科4年の笹原です。 12/24は、歴史文化学科の卒業論文提出日でした。 私は地理学演習のゼミに所属し、「フードツーリズムにおける「食」の魅せ方と情報源の変化」という卒業論文を作成しました。 三原先生が昭和女子大学に来られたのが、 […]
みなさま、こんにちは! 高校3年生のみなさまは夏休みも終わりに近づき、特に、推薦・AOを目指す方はいよいよ志望校を絞り込む時期だと思います。 コロナ禍もあり、対面のオープンキャンパスに、来ることができた方/来られなかった方それぞれいらっしゃるかと思い […]
歴史文化学科には多くの留学生が在籍しています。今年度は、1年生の留学生をサポートするために勉強会を実施してきました。 ―― みなさん、こんにちは。 歴史文化学科2年のM・Yです。 私たちは、2021年度前期、留学生のサポートとして週に1度、発音練習の […]
歴文教員の活動紹介です。 ―― こんにちは!歴文4年の関口です。 7/16(金)に、青森大学の櫛引素夫先生に「三内丸山遺跡」をテーマに、zoomにて1時間お話をうかがいました! 参加したのは地理ゼミの7名(4年4名、3年3名)です! 三内丸山遺跡、歴 […]
歴史文化学科3年のC・Hです。 2021年3月15日(月)、日本地理教育学会の2020年度全国地理学専攻学生「卒業論文発表大会」(zoom開催)に聴衆として参加しました。 私の所属する人文地理学ゼミの4年生の先輩、土屋里恵さんも卒業論文の発表者として […]
こんにちは!歴史文化学科3年の大賀美里です。 8月25日、27日、28日にかけてオンライン椎葉巡見が実施されました。今年は、新型コロナウィルスの影響で椎葉村に直接伺うことはできないため、Zoomを用いたオンラインで巡見を行いました。 1日目の午前 […]
こんにちは。歴文1年生の大城美月です。本日(8月1日)、歴文新入生の友人2人と東洋文庫ミュージアムに行ってきました!! 初めて訪れた場所だったのですが、世界史選択の人も日本史選択の人もそれぞれ楽しめる要素が詰まっていたと思います。一度は教科書で見たこ […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 土曜日に大学にきて、ぼちぼちと事務作業をしていると、2014年度卒業のOG2人から「今大学にいますか?」と突然連絡がはいりました。下北沢で一緒に遊んでいて、そのままの流れで「大学に行こう!」となったとのこと。 […]