- 2011年11月1日
日本考古学ゼミ旅行
こんにちは♪ 歴史文化学科3年山本暉久先生ゼミの会田です 9月6~9日まで山本先生、石井助手、OGの先輩1名、大学院生4名、4年生5名、3年生7名で四国地方にゼミ旅行に行ってきました☆ 参加者全員で雨の心配をしていましたが、まったくと言っていいほど降 […]
こんにちは♪ 歴史文化学科3年山本暉久先生ゼミの会田です 9月6~9日まで山本先生、石井助手、OGの先輩1名、大学院生4名、4年生5名、3年生7名で四国地方にゼミ旅行に行ってきました☆ 参加者全員で雨の心配をしていましたが、まったくと言っていいほど降 […]
11月26日(土)に文化史学会第27回大会が開催されます。 今回は渡辺伸夫先生に「宿借りの話」と題して講演いただきます。 詳細は下記の通りです。 どなたでも出席できますので、ふるってご参加下さい。 […]
10月8日、本学にて子育てフェスタが開催されました。 私たち歴史文化学科では、「青木愛子スペイン舞踊研究所」から講師の方々をお呼びし、 フラメンコの体験教室を行いました。 音楽がかかると、会場である体育館はまるで本場スペインの舞台のように! 講師の方 […]
10/15(土)、16(日)の2日間に渡り、世田谷区の野毛大塚古墳で第4回「野毛古墳まつり」(世田谷区教育委員会主催)が行われました 例年、歴史文化学科ではサービスラーニング(教室での授業と地域社会への奉仕活動を組み合わせた授業)として学生十数名(引 […]
なつかしの授業の後は、再び会場に戻り「職業別」での歓談となりました。 先輩・後輩が同じテーブルに着き、デザートをとりながらのご歓談。 同業だからこそ共感できる話に花を咲かせて頂けたのではないでしょうか。 皆さん、後輩の為にアンケートにご協力頂きありが […]
地理研修旅行4日目担当の八百屋と吉野です。 ■漢拏山展望■ 韓国の中で一番高い山である漢拏山(ハルラサン)の途中、1100メートル地点まで車で上がりました。 デッキが整備され歩いて見学できるようになっており、日本でいうと栃木県日光の戦場ヶ原と近 […]
済州島研修旅行3日目 今日はまず朝食にウニ・ワカメスープを頂きました。 済州島ならではの海の幸をつかったスープはとても美味しかったです! 済州お茶博物館 お茶博物館は、熱帯植物園や民俗村もある施設になります。 済州島のお茶で作られるケー […]