- 2023年7月10日
坂東眞理子総長が選ぶ歴史上の人物
『文藝春秋』(2023年7月9日)の「特集 代表的日本人100人」に、昭和女子大学の坂東眞理子総長が選ぶ歴史上の人物の記事が掲載されました。常日頃から歴史好きを公言している坂東総長が選んだ「代表的日本人」と選んだ理由とは? こちらからご覧下さいませ。 […]
『文藝春秋』(2023年7月9日)の「特集 代表的日本人100人」に、昭和女子大学の坂東眞理子総長が選ぶ歴史上の人物の記事が掲載されました。常日頃から歴史好きを公言している坂東総長が選んだ「代表的日本人」と選んだ理由とは? こちらからご覧下さいませ。 […]
教員インタビュー 2022/5/19 新任の永井裕子先生にインタビューしました! 2022/6/18 新任の湯上 良先生にインタビューしました! 2022/8/22 新任の三野行徳先生にインタビューしました!① 2022/8/22 新任の三野行徳先生 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 NTTドコモさん系列がやっている社会教育サイト「gacco」サイトにて、誰でも受けられる公開講座をやることになりました。 高校の時の同級生がドコモ系列の会社の社長をやっていて、「今、社会を支えている世代が、勉 […]
皆様、こんにちは! 昭和女子大学のIntensive Japanese Language Programのティーナです。 私は、イタリアのトリノ大学で日本語を勉強し、日本文化を学ぶために来日しました。そのため、「伝統文化の現場」という授業を受けていま […]
皆さん、こんにちは。 1年次の必修科目「歴史文化基礎Ⅰ」において「留学の体験を聞く会」を4月19日に行いました。 先輩たちは、写真や資料を交えながら、ボストン留学や韓国留学など、それぞれの留学体験を語ってくれました。 下記に、留学生活のエピソードや心 […]
皆さん、こんにちは。 本学大学院(生活文化研究専攻) 1年の樋口葵さんが、2023年4月15日(土)に開催される地方史研究協議会の日本史関係卒業論文発表会で発表します。 樋口さんは、2023年3月に本学の歴史文化学科を卒業し、大学院に […]
昭和女子大学歴史文化学科 学芸員課程です。 歴史文化学科の学芸員課程を学んでいる学生、そして学芸員資格を取得した卒業生の方に朗報です。 昨今、全国的に定年を迎える学芸員が増えたことにより、任期あり・任期なしの「学芸員」職の募集が増えてい […]
4月2日(土)に昭和女子大学で入学式が行われました! 入学生の皆様ご入学おめでとうございます。 学科長の小泉玲子先生よりお話がありました。 ◆◆◆ みんな緊張しています。 新しい環境に慣れるのにも時間がかかる人もいると思います。 不安になったときのた […]
2023年3月16日、晴れ空のもと、2022年度卒業式が挙行されました。 卒業生はアカデミックガウンとキャップを着用し、式に臨みました。 この4月から社会人として新しい道を進まれることになります。 大学で得た経験、知識、学びを活かし、社会に歩み、着実 […]
「金子台遺跡整理作業プロジェクト」を学部で顕彰していただきました! 「金子台遺跡整理作業プロジェクト」では、小泉先生ご指導のもと、学生たちが出土品の再整理を行い、『知ってる?金子台遺跡』のリーフレットを作成しました。 『知ってる?金子台遺跡』のリーフ […]