- 2018年12月16日
「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティング」で研究発表しました!
こんにちは!戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 2018年12月15日に武蔵大学にて「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティング~「ノーモア・ヒバクシャ継承センター」の設立をめざして~」」が開催され、私たちは「「被爆者に『なる』のコンセプト […]
こんにちは!戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 2018年12月15日に武蔵大学にて「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティング~「ノーモア・ヒバクシャ継承センター」の設立をめざして~」」が開催され、私たちは「「被爆者に『なる』のコンセプト […]
12月15日(土)に文化史学会第35回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日 時〉 平成30年12月15日(土) 13:30~16:30 〈会 場〉 昭和女子大学 1号館5階 5S33教室 〈参加費〉 無 料 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 2020年度入試用の大学案内にて、日本近現代史ゼミ(日本史演習B)が取りあげられることになり、昨日はゼミ風景を撮影して頂きました。 プロのカメラマンに大学案内掲載用のきちんとした写真を撮っていただいたあと、撮 […]
こんにちは!戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト、A班です。 本年度の活動ではプロジェクトメンバー12名が3名ずつ4班に分かれ、分担して研究を進めました。 私たちの班は、長崎の被爆者である吉田一人さんと、ノーモアヒバクシャ記憶遺産を継承する会の栗原淑 […]
こんにちは、松田忍です。 10月のオープンキャンパスで管理栄養学科2年のKさんたちと一緒に、グリーンホールで高校3年生向けのトークイベントをおこないました。楽屋待機中にKさんといろいろとお話ししたのですが、Kさんは多気町応援プロジェクトに参加していら […]
戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 私たちの活動が2018年11月25日づけの『毎日新聞』(東京都内版)に取りあげられました!
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 11月23日に、アドミッション部次長としての立場で、光葉同窓会の長崎県支部会に出張して参りました。世田谷から遠く離れた長崎県であっても、20名以上のOGのみなさまが支部会に参加していらして、旧交を温めていらっ […]
こんにちは。松田忍(日本近現代史)です。戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトの顧問をつとめています。 昨日、日本被団協事務室長の工藤雅子さん、「おりづるの子(東京被爆二世の会)」事務局長の吉田みちおさんから、本プロジェクトに関する取材を受けました。取 […]