- 2017年6月18日
【ネットでオープンキャンパス】学科紹介!!
こんにちは、松田(日本近現代史担当)です。 本日は昭和女子大学ではオープンキャンパスが開かれました。ぐずつく天気にも関わらず、多数の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました!! 11時15分から開催されました学科紹介では、歴文3年生の大庭 […]
こんにちは、松田(日本近現代史担当)です。 本日は昭和女子大学ではオープンキャンパスが開かれました。ぐずつく天気にも関わらず、多数の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました!! 11時15分から開催されました学科紹介では、歴文3年生の大庭 […]
海外留学をサポートする仕組みが昭和女子大学に整っていることが、かなり広く知られるようになってきまして、最近は留学したいから昭和女子大学を選んだという学生もどんどん増えてきています。 現在も昭和ボストンに4名の歴文生が長期留学中です。ボストン滞在中の川 […]
現在、光葉博物館にて春の特別展「発掘で何がわかる?-昭和女子大学生の発掘調査・活動から-」が開催されています 中屋敷遺跡(神奈川県)や諏訪原遺跡(山梨県)での発掘調査を通して、発掘の基礎知識や発掘で得られる成果について学べます。 展示は、中屋敷遺跡で […]
6月のオープンキャンパス オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問にこたえてくれます この機会に、わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてください * 日時 2017年6月18日(日) 10:00~15:00 * 歴史 […]
☆★平成29年度のオープンキャンパスの日程をお知らせします★☆ 【日程】 6月18日(日) 10:00~15:00 7月23日(日) 10:00~15:00 8月19日(土) 10:00~15:00 8月20日(日) 10:00~15:00 10月2 […]
こんにちは松田忍です。 6月3日は世田谷歴史散歩Bコースを回りました。参加者はなんと29名!土曜日の昼下がりに大学の正門前に集合! 先週は天気もぐずついて、雨になったらどうしようと心配していたのですが、この日は気持ちの良い初夏の晴れ空。簡単に自己紹介 […]
こんにちは、松田忍です。前回の投稿から2ヵ月ほどあいたのですが、この春卒業したOGのIさんから「先生、最近ブログがアップされませんが、病気とかしてないですか??」と連絡が来ました笑 「元気にしてるぞ!!ちょっと投稿のネタがなかっただけだ、安心しなされ […]
私たち歴文生5名は、5月14日に行われた神田祭のお手伝いをさせていただきました。 大谷津先生のご紹介で、鍛冶町一丁目神輿の高張提灯の係を担当しました。 まず、神田祭の由来について軽く説明します。 神田祭とは、二年に一度千代田区にある神田神社で行われる […]
大谷津です。ブログ、ご無沙汰しました。 この度、本学の地域連携センターと曽我兄弟遺跡保存会(小田原市)の協働プロジェクト「曽我の里、梅の里をもりあげよう!」のアドバイザーを務めることになりました。 ほぼ1年にわたるインターンシップ型のプ […]
本学が発行している機関紙『昭和学報』に歴文の学生の記事が2件掲載されましたのでご紹介いたします! ・ 1つ目はKAKEHASHIプロジェクトに参加した橘結衣さんの記事です。KAKEHASHIプロジェクトは日本文化を学生たち自身の手によってがアメリカに […]