- 2014年8月21日
【歴文生による授業紹介シリーズ】民俗調査法
暑い日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしですかー?歴文1年のH・Kと申します。 【歴文生による授業紹介シリーズ】第8弾は、後藤麻衣子先生による「民俗調査法」の授業紹介です 民俗学という学問はご存じでしょうか。民俗学とは、民間に伝わる風俗や風習の調査 […]
暑い日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしですかー?歴文1年のH・Kと申します。 【歴文生による授業紹介シリーズ】第8弾は、後藤麻衣子先生による「民俗調査法」の授業紹介です 民俗学という学問はご存じでしょうか。民俗学とは、民間に伝わる風俗や風習の調査 […]
こんにちは、松田忍です。 おかげさまで8月の被団協文書整理会は多くの学生の協力のもと無事終了いたしました。 史料整理の成果も相当上がったと思っております。詳細はこちらをご覧下さいませ。 ・ ・ さて9月にも引きつづき被爆者運動に関わる史料整理会を開き […]
こんにちは。松田です。夏休み真っ盛りですね~。みなさん、夏の花と聞いてなにを想像しますか。8月が旬な花といって私が思いつくのはサルスベリです。世田谷キャンパスでも今が盛りとばかりに咲いていますよ。 公園や街角などでもキュートなピンクの花がみられますね […]
こんにちは、松田忍です。 歴文生が多数参加する被団協文書整理会に、新聞記者の方が取材にいらしたということを8月2日の歴文ブログ記事に書きました。早速中国新聞社が記事にしてくださったようです。ネット版の記事はこちらです。ご覧くださいませ。 昨年までたく […]
こんにちは、歴文4年Y.Nです! 8月4日~8月7日まで行われていた夏季集中講義、「伝統芸能実習」に参加してきました! 相模人形芝居、下中座の林先生率いるメンバーの方々にご指導いただきました その様子は、まさに体育会系部活の合宿のよう! 体を動か […]
8月のオープンキャンパス オープンキャンパスでは皆さんの質問に歴史文化学科の先生や学生がこたえてくれます わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみて下さい 8月は2日間ありますので皆さんのお越しをお待ちしています! ①平成26年8月23日(土) […]
こんにちは、松田忍です。 歴文に入学して、全員が一番最初に受ける必修の授業、それが「歴史学概論」です。どの授業も全力投球ですが、歴文生の頭の土台をつくる授業である「歴史学概論」は特に気合いを入れて準備しています。 授業内では、「歴史に対する向き合い方 […]
みなさん、こんにちは。 7月一杯で前期の授業はおわっておりますが、前期の授業期間中に学生のみなさんが取材して下さった【歴文生による授業紹介シリーズ】の記事を引きつづき、UPしてまいります。シリーズはまだまだ続きます。お楽しみに! ・ ・ ・ 皆さんこ […]