• 2014年5月26日

オープンキャンパス情報☆Part1☆

平成26年度のオープンキャンパス日程 詳細は決まり次第ご連絡いたします。 6月22日(日)10:00~15:00 7月20日(日)10:00~15:00 8月23日(土)10:00~15:00 8月24日(日)10:00~15:00 10月4日(土) […]

  • 2014年5月23日

【歴文生による授業紹介シリーズ】近代女性史文献講読

歴史文化学科の受験を考えている高校3年生の皆さん、歴文生の皆さん、こんにちは。歴文1年のS.Yです。受験生の皆さんは中間テストが終わり一息ついた頃でしょうか。そろそろ志望校を本格的に決める時期でもあると思います。歴文には学ぶことが楽しいと思える授業が […]

  • 2014年5月23日

仏教と温泉

 皆さんは深大寺温泉をご存じだろうか。14年ほど前にボーリングして掘り当てたそうで、温度は40度以上もある。水質は、ナトリウムや塩化物を含んだ茶色い温泉水だ。効能はあらゆるものに効き、特に疲労回復や神経痛に良いらしい。  或る財団から奨学金を貰った時 […]

  • 2014年5月23日

【歴文生による授業紹介シリーズ】日本美術史基礎

こんにちは。歴文2年のH.N.です。 歴文生による授業紹介シリーズ第2弾! 今回は植松勇介先生の「日本美術史基礎」をご紹介します! ・ ・ ・ 日本美術史基礎は、一回の授業で一つの美術作品とじっくり向き合う授業。 とにかく文章を書く!というのがこの授 […]

  • 2014年5月19日

浜松通訊(3)~浜松と宗良親王~

日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 /////////////////// […]

  • 2014年5月15日

教育実習に向けて直前講義

5月14日に青木幸子先生(総合教育センター)による教育実習に向けての直前講義が行われました 青木先生は数年前まで国語教師として実際に現場にいらっしゃった先生で、実際の学校現場の声から言葉遣い、身だしなみなどのマナーや教育実習の先輩からのアドバイスなど […]

  • 2014年5月14日

【歴文生による授業紹介シリーズ】日本近現代史料解読

みなさんこんにちは。歴文2年生のN.I.です。 大型連休も終わり、そろそろ授業に慣れてきた頃でしょうか? 歴文ブログでは【歴文生による授業紹介】をはじめることになりました。歴史文化学科が気になる受験生の皆さんや今後の履修に迷っている歴文生のみなさんは […]

  • 2014年5月14日

【ぷち遠足】世田谷歴史散歩へのお誘い!

新緑の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。松田忍です。 この度、歴文有志による企画「ぷち遠足 世田谷歴史散歩」を開催することにいたしました(ゴールは目黒区ですが(^_^;))。昭和女子大学の地元を歩いて身近な歴史を体感してみませんか!?ご興味のあ […]

  • 2014年5月7日

古墳が熱い!

日本考古学を担当している小泉玲子です。 今、古墳が熱い!みたい(なんでか今ひとつ分からない・・・)。 前方後円墳のくびれがかわいいと思ったり、古墳大好き、な人々が古墳めぐりをしたり、 古墳・埴輪グッズを紹介したりしているグループもあります。 写真の右 […]