• 2014年1月30日

卒業論文製本会!

今日は松田ゼミで集まって「卒業論文集」の製本をおこないました。 卒論というのは歴史文化学科で学んだ「集大成」でありますので、大事にしてほしいと思っています。成果を形にして長く残すべく、日本近現代史ゼミでは最後に全員の卒論を1冊にまとめた「卒業論文集」 […]

  • 2014年1月20日

OGとお食事会

先週末の土曜日に、松田ゼミOG(1年前に卒業)5名とお食事会を開き、新宿でスペイン料理を食べました。 毎年ゼミをやっていると学年ごとのカラーというものがあって、とても面白いですね。ちなみに、今回食事したこの学年は、もし近現代好きという共通項がなく一緒 […]

  • 2014年1月16日

世田谷キャンパス 冬の風景

おはようございます。毎日お寒うございますね。 そんな寒い冬のキャンパス風景をお届けしたいと思います。昭和之泉に毎年出現する自然の造型です。 わかりますか?水の噴出口に設けられた金網に、つららがびっしりと垂れ下がっています。 ・ ・ ・ もっとアップで […]

  • 2014年1月10日

轍を踏むことなかれ

新しい年のはじめにあたって、「今年こそは」と何ごとか胸に抱かれたことと思います。 夢や希望や野心は、生きている人間の、とくに若者の特権です。その実現に向かって工夫や努力をする。そこに進歩があります。目標を明確にし、計画を具体的に立てる。あとは一心不乱 […]

  • 2014年1月9日

卒論提出日!

本日は歴文の最重要イベントがありました。そうです。卒業論文の提出です。 「賀茂河の水、双六の賽、卒論提出期限、是ぞわが心にかなわぬもの」とかつて白河法皇も嘆いた通り(?)、鴨川の氾濫とサイコロの目と卒論提出期限だけは、権勢を振るった白河法皇ですら思い […]

  • 2013年12月25日

卒論提出日まで、あと…

寒い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さてさて、突然ですが歴史文化学科教授室の前にはこんな掲示があります。 卒業論文提出日までのカウントダウンです。 (写真は12月20日に撮影したものなのでご注意を  ) カウントダウンは約40 […]

  • 2013年12月24日

クリスマス写真をどうぞ!

再び、メリークリスマス! イヴなのでクリスマスっぽい画像をあげます。 これは昭和女子大学写真同好会メンバーと一緒に都内某所のイルミネーション撮影会にでかけたときの写真です。寒かったです! なぜか写真同好会の顧問は歴文の教員が連続でつとめていて(先代顧 […]

  • 2013年12月24日

ぷちクリスマスパーティ!!

メリー・クリスマス! もう大学は冬休みに入っているのですが、今日は多くのゼミ生に会いました。 なぜなのか?卒論ですよ、卒論の相談。年が明けてすぐに卒論提出を控えている4年生はテンションがおかしくなりながら、ガリガリと研究の成果をまとめているところです […]

  • 2013年12月24日

FACEBOOK取材チーム「flower」発足!

秋に発足してから怒濤の勢いで「いいね!」数を増やしている大学公式FACEBOOKでありますが、この度学生による取材チームを結成したそうです。 関連記事はこちら。歴文からは1年生の野沢春佳さんが参加しました。『昭和学報』の記事執筆などでもお馴染みの野沢 […]

  • 2013年12月16日

西洋史関連の授業で取り上げた映画ベスト7(後編)

西洋史の小野寺です。 お待たせしました。ようやく後編です。 5.「ROCK YOU!(ロック・ユー!)」 この映画を西洋史の講義で紹介するのは、結構勇気が要ります。 とにかく、時代考証がハナからメチャクチャな作品だからです。 一応時代は14世紀のヨー […]