心理学科2015年度学寮研修
日程:6月22日(月)~6月25日(木)
場所:望秀海浜学寮(千葉県館山市)
今年も「学寮研修」に行ってきました。3泊4日、場所は千葉県館山市にある望秀海浜学寮です。海浜の名の通り、海のすぐそば。
学寮研修は学生主体で、全員が何かの係(労作輸送防災、研修交歓、食事、入浴、清掃、クラス委員、室長)を担当します。これらは、いったい何の係なのか…各係の代表者にブログを書いてもらいました。ぜひともご覧ください!
第1弾は、労災輸送防災、研修交歓係です。
イベントも盛りだくさん、豊かな体力をもつ係りです。
<労作輸送防災係>
労作輸送防災係です。
学寮研修では荷物の輸送・野外研修・ボランティアである労作奉仕とみんなの命の安全を管理しました。
① マザー牧場
一日目の野外研修では、マザー牧場へ行きました。遊びに行ったわけではありません。パブロフの古典的条件づけや、スキナーの道具的条件づけといった、動物の学習理論の実際を見るためです。
エサも無いのに、レースで一直線に走るブタを見て、「なぜ動物は学習するのだろうか」と考えるのが心理学です。
動物を観察した後は、ジンギスカンを食べました。肉にしろ、羊毛にしろ、余すところの無い羊は偉大だと思いました。
また、1つの食卓を囲むことで、人間の観察もできました。野菜ばかり食う者、鉄板を仕切る者、食べながら寝る者など様々でした。
② 避難訓練
初日の着寮後、避難場所と避難経路を確認するために、近所の那古観音寺へ行きました。岩山の高い場所にある寺は、もしもの時の避難場所として最適なのです。
海の近くにある望秀学寮は、災害だけでなく、正常性バイアスとの戦いの土地でもあるのです。大勢で行くと大変なので、労作係が代表して行きました。
約300名分の「もしも」を背負った避難経路の確認です。もしもの時は労作係がみんなを誘導し、寺まで避難します。
一見くたびれる損な作業と思われがちですが、寺から見下ろした南房総の景色はすばらしく、心に残る特別な体験でした。
③ 労作奉仕
労作奉仕では、一、二年生が海岸清掃を、三年生が花壇整備を行いました。
見事な快晴の中、みんないきいきと清掃美化の奉仕に取り組みました。海辺においてはゴミも単なるゴミではなく、濡れて日に照れば宝石のように輝き、一、二年生の海岸清掃は、宝探しさながらでした。
三年生の花壇整備では、土いじりを通し、箱庭療法に近い作業を体験しました。
日差しの下、じんわり汗がにじむ肌に、ひんやりした土が心地よく、できるだけ時間をかけて花の苗を植えました。
蛇が出たのは予想外でした。芋虫もミミズもだんごむしもいました。阿鼻叫喚でした。
(3年 小嶋)
<研修交歓係>
研修交歓係です。今回は研修交歓係が担当した学寮研修での行事の様子をお伝えしたいと思います。研修交歓係は、2日目に行われたキャリア授業、3日目に行われた交歓会を担当しました。
まず、キャリア授業では、学年ごとに違うテーマで講師の先生をお招きして、授業を行っていただきました。
就職活動を来年に控えた3年生の授業では、まず「大学生で最も力を注いだこと」を内省した上で、その経験を通して身につけた社会人基礎力について確認しました。
次に、「希望が持てる社会とは?」についてディスカッションした後、グループごとに発表し、このワークのなかで社会人基礎力をどう活かせたかを再認識しました。
さらに、自己PR文を書くコツも学びました。実際にエントリーシートを書いたり、面接したりする際に必要となる力を、この授業で習得しました。
この授業で学んだことをこれからも生かしていければと思います。
次に交歓会です。これはクラス対抗で行うプチ運動会のようなものです。今年の競技は風船運び、借り人競争、綱引きでした。
借り人競争は今年初の試みで、成功するかドキドキだったのですが、楽しかったという声をたくさん頂けて嬉しかったです。そして今回の優勝クラスは2Aでした。優勝おめでとうございました!
(3年 小沼、八谷)