昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という特色ある科目があります。
この授業では、さまざまなプロジェクトでの活動を通して、普段学習している「教室」という枠を超えて、心理学を社会に活かす方法を体験的に学習します。
心理学総合演習については大学HPのトピックスに掲載された記事もご覧ください。
▶【授業・学生の活躍】教室から社会に心理学を広げる「心理学総合演習」
心理学総合演習Dの「手作り工作を通じた遊びの支援」グループでは、昭和アフタースクールに通っている小学1年生の子どもたちとの「夏休みスペシャルイベント」を企画しました✨
イベント当日は昭和女子大学内にある体育室で、
- ブーメランや紙とんぼを作るブース
- 的当てゲームをするブース
- 折り紙をするブース
を設けて、子どもたちにそれぞれを教えながら、たくさん関わることができました。
▶紙とんぼ・ブーメランのつくりかた
(ご家庭でぜひ作ってみてください💡)
密を避けるため、それぞれのブースでの人数制限はありましたが、子どもたちにとても楽しんでもらうことができました。
紙コップやマスキングテープ、シールなどで作るブーメランは一人一人の個性が出ていて、皆さんとても可愛く仕上げることができました。
顔を書いたり、名前を書いたり、キャラクターを書いたり、シールを貼ったりしたブーメランを「できた!」と嬉しそうに見せて報告してくれました😊
紙とんぼは、牛乳パック、ストロー、マスキングテープなどを使い作りました。苦戦しながら作っていましたが、出来上がった紙とんぼは、どれも同じものがない個性豊かな作品でした。
体育室では実際に作った紙とんぼを飛ばしました。
はじめは飛ばすことが難しかった様子でしたが、何回も飛ばすことでコツを掴むことができていました。飛んだ距離や時間などを競い合い、皆で楽しく遊ぶことができました。
ブーメランで的当てをするブースでは、列ができる程人気でした。
皆さんが試行錯誤しながら的当てを頑張る姿や、段々上手に投げられるようになっていく姿を間近で見ることができました。
折り紙では、本を見ながら作りたい作品を一緒に決めて作ったり、オリジナルの作品を作りました。
本を見ながら作ることはとても難しかったですが、みんなで力を合わせて作りあげていました。
作り終えた作品は、お互いに交換をしたり、好きなお友達にあげたりして、楽しむことができました。
今回のスペシャルイベントでは、子どもたちと一緒に遊ぶことができるとても貴重な楽しい時間をもつことができました。
手作り工作を通して、子どもたちの豊かな心の世界に触れ、授業での学びを深める良い経験になりました。
(心理学科 3年 林・1年 鈴木)