海外協定校留学レポート:ノーサンプトン大学・2~留学生活①~

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏

先日、今年の9月から本学の海外協定校であるイギリスのノーサンプトン大学(University of Northampton)で、心理学科・3年生の中村さんが留学生活を始めていることを紹介しました。

ノーサンプトン大学・1

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏 プログラムの詳細は国際交流センターのサイトをご覧ください。 ▶昭和女子大学 国際交流センター(CIE)|本学から留学 コロ[…]

前回に引き続き,中村さんより履修している授業日々の生活など、留学の日常を知ることができるレポートや写真を送ってもらいました😊

貴重なレポートをありがとうございます✨

ノーサンプトン大学で学んでいること,授業の様子

ノーサンプトン大学では1年生として、2つの異なる学部から1つずつ学びたいコースを選択できるJoint honoursと呼ばれる学位制度により、心理学犯罪学の授業を履修しています。

授業は1科目につき週に2回あり、2-3時間続けて行われています。

1クラスは多くて30人ほどなので、先生と学生のやりとりが活発な印象があります。学生からの質問や発言からディスカッションが始まることもあります。

ワークショップ型の授業では、事前課題で読んだ論文や教科書の内容から、決められた正解のない問いについてグループディスカッションで意見をまとめ発表します。

事前課題が毎回課されるため、読書量が多いことはもちろんですが、授業準備として要約を考えたり自分の意見を用意することを通じて主体的に学ぶようになっていきます

なお、昭和女子大学との違いを挙げるとすれば、出欠席や遅刻にはそれほど厳しくないことかもしれません(笑)

平日の過ごし方

平日の午前中は授業に参加し、午後の空き時間は大学の図書館や自習室にこもって勉強します。

学内のあらゆるところに勉強できるスペースや本があるだけでなく、キャンパスに24時間入れるのでキャンパス内の寮に住めば朝早くから夜遅くまで過ごすことができます。

またSilent Studyルームというすべての机に仕切りがついている学習スペースもあり、とても集中しやすい環境で勉強することができます📓

平日の過ごし方の一例です

FISHというサークルにも参加しており、留学生同士や現地のボランティアの方と週に1度交流し、休みの日にはチャリティ活動をします。

たくさんの留学生と友達になれますし、みんなでカードゲームをして交流を図り、休みの日にご飯に行ったりもします。

FISHでの交流

真ん中の写真はチャリティ活動の一環としてリンゴ狩りに行った時のものです。FISHからは15人ほど集まり、半日で4トンのリンゴ🍎を収穫しました。

休日の過ごし方

休日はフラットメイト※と過ごす時間が多く、一緒にダウンタウンの方へお買い物に行ったりお散歩に行ったりします。
※フラットメイト…「同じ部屋」をシェアしている場合はルームメイトと呼ばれるが、共同住宅で「一緒に生活する」人を指す場合はフラットメイトと呼ばれる

GUのようなアパレルショップや、アジアンマーケットなどがあります。先日は、ディワーリーというインドのお祭りも開催されていて、とても賑やかでした。

ショッピングやお祭り,美術館,博物館など休日を満喫しています

左の2枚の建物の写真はダウンタウンにある教会と市庁舎のもので、とてもヨーロッパらしい外観で見ているだけでも楽しめます。

また、ノーサンプトン美術館には無料で入れて、絵画や革靴の歴史を学べます。ノーサンプトンは革の聖地として知られており靴産業が盛んです👞

一風変わった靴がたくさん飾ってありました

日々の食事とイギリス料理

日々の食事も楽しみの1つです

日々の食事は基本的にフラットメイト含めみんな三食自炊しています(画像左3枚)。近くにあるSEIYUのようなスーパーで買ったりすることもありますが、運良く料理が得意なフラットメイトがいるのでパスタなどたくさんの料理を作ってくれます。フラットメイトとご飯を食べることがほとんどです😊

外食をすることもあり、先日は近くのレストランで有名なフィッシュ&チップスを食べました。また、バーミンガムへ日帰りで遊びに行った時に食べたインド料理のチャートというストリートフードやキャロットケーキがすごく美味しかったです。これからも美味しい/珍しい料理にたくさん巡りあえるのが楽しみです✨

留学を検討している方へ

私が留学で主な目標としていることは、「学生の間にさまざまなバックグラウンドをもった学生と知り合い、多様な文化を理解し交流したい」「アカデミックな英語を学び将来に活かしたい」ということです。

留学に来てまだ1ヶ月しか経っていませんが、大学の授業はもちろんのこと、フラットメイトや留学生との日頃の交流やたくさんの人との出会いの中で思いがけない発見があり、日々刺激を受けています。

また、勉強に集中しやすい環境が整っており、自分の掲げた目標を見失わずに過ごせていることから、留学に来て良かったと感じています。


その他,留学・海外研修プログラムはカテゴリー「留学・海外研修」をご覧ください。