海外協定校留学レポート:ノーサンプトン大学・5~授業紹介・クリスマス休暇の過ごし方~

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏

プログラムの詳細は国際交流センターのサイトをご覧ください。
昭和女子大学 国際交流センター(CIE)|本学から留学

2021年度後期から2022年度前期まで,本学海外協定校であるノーサンプトン大学(University of Northampton)🡵で留学をしていた中村さんのレポートの紹介を前回より再開しています💁
※2021年度後期から2022年度前期の留学当時の内容であることをご了承ください

ノーサンプトン大学・4

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏 プログラムの詳細は国際交流センターのサイトをご覧ください。 ▶昭和女子大学 国際交流センター(CIE)|本学から留学 これ[…]

今回のレポートでは,当時のクリスマス期間中の留学生活を紹介していますので是非ご覧ください🎅


授業紹介

授業もいよいよ期末試験前の時期になってきました📝

今回は試験期間前の授業の様子や、期末試験対策についてご紹介します💁‍♀️

Introduction to Psychology

毎回の授業後に、授業内容と関連した複数の問題がオンラインで配信されます。この問題を使って、期末試験の勉強を重ねていきます。

Biological psychology(生物学的心理学)では、人の神経について、構造や部位ごとの働きを学びました。

Cognitive psychology(認知心理学)では、記憶の分類について、言葉で説明できる日常生活の出来事に関する記憶(エピソード記憶)と、自転車に乗る方法など動きに関する言葉にできない記憶(手続き記憶)の違いについて学びました。

Psychology for Life

期末レポートでは、自分の仕事に関する経験や身近な人へのインタビューを通じて、心理学の理論をどのように実践に活かすかを考えます。

具体的には、対人関係上の葛藤や変化への適応などの課題に対して、心理学の知識を用いて解決策を提案します💡

授業ではコミュニケーションに関する複数の理論を学び、グループワークを通じて実際に学んだ理論を実践する機会も提供されます

True Crime and Other Fictions

期末課題では、17世紀から20世紀にかけてイギリスで起きた歴史的な事件を調査し、裁判記録を元にレポートを作成します。

イギリスの法律に関しては疎いため理解に時間がかかりますが、教育や政治などさまざまな要因が裁判や法律に影響を与えていることを学べます。

The Science of Crime and Criminals

中間レポートと期末試験(対面のペーパーテスト)で成績が決まりますが、授業中に過去問が出題され、試験で何を求められるのか事前に知ることができました。

試験では基礎知識が前提の問題となっており、その中で批判的に考えて答えを出し自分の意見をまとめる必要があります。また、過去3年分の過去問が大学のホームページで公開されています。

こうした事前情報を通じて、単なる暗記だけで終わらない実践的な知識が身につけられるように学びを重ねていきます

寮生活について

冬休み中、多くのフラットメイトや学生が帰省しましたが、寮に残っていた友人と一緒に過ごすことができました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、遠出は避けました。身近な友人と一緒にクリスマス休暇を過ごせることが心強かったです

また、イギリス政府が入国に関する国・地域別信号システム※をやめたことで、大学のガイドラインが変更されました。これにより、自主隔離をする場所が隔離用の寮から自分の部屋に変わり、その変更に戸惑いました💦

入国に関する国・地域別信号システム…中村さんが留学していた当時,イギリス政府は新型コロナウイルス感染拡大の防止策として,国・地域別にGreen(緑)Amber(黄色)Red(赤)に振り分け入国後の隔離期間や検査のルールを決めていた。

課外活動(他の留学生との交流、旅行など)について

クリスマス休暇の2週間は、同じ寮の友達と過ごしました。ノーサンプトンの街歩きをしたり、一緒にご飯を作って映画鑑賞をしたりしました🎥

クリスマスパーティー🎄

友人の家でポットラックパーティーをしました。みんなが一品持ち寄り、食事しながらボードゲームを楽しみました。

それぞれが異なる宗教を信じているため、様々な国のクリスマスの過ごし方やイベントについても学び合うことができました。

持ち寄った春巻です🍽️

クリスマスイベント

ノーサンプトン大学のISS(International Student Support/国際学生支援センター)🡵が主催したクリスマスイベントでは、友人と一緒にクッキーをデコレーションしたり、おしゃべりを楽しんだりしました🍪

キャンパス内散策

キャンパスを1周してフィットネストレイル(trim trail)を体験しました。普段行かない場所もあって新しい発見がありました。

久しぶりに運動も楽しめました🚶‍♀️

マークとキャロル宅

10年間、FISHにボランティアとして参加しているご夫婦の家にお邪魔しました。

※FISH(Offering Friendship and Hospitality to International students)…留学生と現地ボランティアの交流サークル(詳細はレポート・2で紹介しています)。

みんなでお散歩しました🚶‍♀️

マークの地元であるノーサンプトンの歴史や、クリスマスの過ごし方を教えてもらいました。

クリスマス当日、教会に行く前にサンタさん🎅からのプレゼントを一部開封し、教会で30-40分過ごした後、午後3時のエリザベス女王のスピーチを聞きながら家族と夜ご飯を楽しむ習慣がイギリスにはあるそうです。

キャロルは、アメリカとドイツのクリスマスの過ごし方や食事についても教えてくれました。

マークとキャロル宅のクリスマスツリー✨

(2023年度卒業生,現本学大学院心理学専攻院生・中村)

ノーサンプトン大学・1

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏 プログラムの詳細は国際交流センターのサイトをご覧ください。 ▶昭和女子大学 国際交流センター(CIE)|本学から留学 コロ[…]

ノーサンプトン大学・2

昭和女子大学では,グローバルな人材を育成するためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏 先日、今年の9月から本学の海外協定校であるイギリスのノーサンプトン大学(University of Northampton)で、心[…]

ノーサンプトン大学・3

昭和女子大学では,グローバル人材育成のためのさまざまな留学・海外研修プログラムを用意しています🌏 2021年9月から,本学の海外協定校であるイギリスのノーサンプトン大学(University of Northampton)で留学生活を[…]


その他,留学・海外研修プログラムはカテゴリー「留学・海外研修」をご覧ください。