2024年度ゼミ(心理学専門演習Ⅰ)ガイダンス

心理学科では、3年次からゼミに所属し、そこでの発表やディスカッションを通して、各自の関心に沿ったテーマでの研究を進めていきます。

心理学科には現在、認知発達臨床社会の4領域を網羅する教員がおり、それぞれの専門性に応じた特色のあるゼミが行われています。

それぞれのゼミは、基本的に10名以下の少人数で実施されています。

2月10日(月)には、4月からゼミに配属になる2年生を対象に、ゼミガイダンスが開催され、各ゼミの特色について説明と相談会が行われました。

第1部:ゼミ紹介

第1部では各教員からゼミの紹介を行いました。各ゼミの特色や扱うことの多いテーマ、ゼミの進め方について説明がありました。

各ゼミの紹介後に、個別に話を聞きたいゼミを選んでいきます👂

第2部:個別相談会

第2部では教員ごとのブースに分かれ、個別の相談会を行いました。学生は、複数の教員のブースを自由に出入りし、自分が関心をもつ研究テーマについての相談や、ゼミの進め方についての質問などを行いました。

自分の関心に合うゼミを検討するため、多くの先生のブースを訪ね、熱心に質問・相談をしている様子が見られました。

ゼミの先生に直接質問や相談ができます😊

2年生の皆さんへ

2年生それぞれがこれまでに学んできた心理学のなかで、「自分の関心は何か」を改めて考える機会となったと思います。

自分の気になるテーマを研究として深めていくのは、刺激的な面白い活動ですよ。

4月からは大学生活の後半戦に入りますが、これまでに学んできた心理学の知識と研究法を活用し、仲間と議論しながら、研究を進めていきましょう!

 

※2022年度の卒業論文を再分析した論文が、国際学術誌「Sleep and Biological Rhythmsに掲載されました!

研究論文、国際学術誌に掲載

2022年度に心理学科を卒業し,大学院心理学専攻に在学中の冨岡美良さんの研究が国際学術誌「Sleep and Biological Rhythms」に掲載されました🎉   Tomioka, M., Matsun[…]

 

※心理学科の教員紹介は以下をご参照ください。
https://www.swu.ac.jp/faculty/social/shinri/teacher.html

(教務部委員)


ゼミの活動や卒業論文の取り組みについてはカテゴリー「ゼミ・卒論」をご覧ください。