【メディア掲載】榊原准教授が「日本野球学会」で発表した研究内容が読売新聞オンライン、Yahooニュースで紹介されました💁‍♀️

感情心理学社会心理学が専門の榊原良太先生がインタビューを受け、「日本野球学会」(2024年12月開催)で発表した研究内容が読売新聞オンラインYahooニュースに掲載されました。

記事では、研究内容の他、研究のきっかけを紹介し、榊原先生が研究の面白さなどを語っています。

読売新聞オンライン

【読売新聞】 死球。通常、野球中継などでは、デッドボールと言われる。打者にとっては、ある種の勲章だ。なぜなら、強打者ほど…

Yahoo!ニュース

死球。通常、野球中継などでは、デッドボールと言われる。打者にとっては、ある種の勲章だ。なぜなら、強打者ほど厳しい内角攻め…

「ブランコはフランコよりもぶつけられやすい?:外国人打者の名前における濁音と死球・敬遠の関連」

日本でプレーする外国人打者の名前に含まれる濁音に着目し、濁音が多いほど死球・敬遠が多いのでは?という仮説を検証した研究です。

日本野球学会」では特別特別賞に選ばれました。

昭和女子大学 人間社会学部 心理学科

2024年12月21ー22日に東北福祉大学で開催された「日本野球学会」第2回大会において、本学心理学科准教授の榊原良太先…

研究のきっかけとなったのは、「広告と消費の心理学」という授業で音象徴という現象を取り上げた時だそうです。

榊原先生の授業「広告と消費の心理学」

心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として[…]


そのほかの研究成果や発表についてはカテゴリー「研究成果・発表」からご覧ください。
榊原准教授の授業やゼミについてはタグ「榊原良太先生」よりご覧ください。