- 2023-11-15
2023年度実践科目「心理学総合演習B」三軒茶屋にある若者の居場所あいりす:イベント開催報告
昭和女子大学の心理学科では,心理学を社会に活かす方法を体験的に学ぶ「心理学総合演習」という実践科目を開講し,さまざまなプロジェクト活動を展開しています。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 前回,若者の居場所づくりプロジェクト「あいりす」に参加 […]
昭和女子大学の心理学科では,心理学を社会に活かす方法を体験的に学ぶ「心理学総合演習」という実践科目を開講し,さまざまなプロジェクト活動を展開しています。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 前回,若者の居場所づくりプロジェクト「あいりす」に参加 […]
この度,心理学科の榊原 良太先生の共著論文が学術雑誌『Applied Cognitive Psychology』に掲載されました。 Ozono, H., & Sakakibara, R. (2023). The moderating role […]
第31回 秋桜祭:2023年 11月11日(土)・12日(日) 今週末、11月11日(土)・12日(日)に昭和女子大学の学園祭である「秋桜祭」が行われます。 今年度の秋桜祭のテーマは『START』です。 秋桜祭特設サイト:https://sites. […]
日本心理学会の第87回大会が2023年9月15日(金)―17日(日)の日程で,神戸国際会議場・神戸国際展示場で開催されました。 心理学科からは複数の教員が参加し,研究発表を行いました。 今回,「学会って何?」という疑問へのお答えも含めて参加報告をお届 […]
昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という実践科目が開講されています。 この科目では、キャンパス外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 今回,「顔の認知」を研究する「wonder of […]
昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という実践科目が開講されています。 これまでの座学の知識をもとに、キャンパス外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 今回,「手作り工作を通じた遊びの支 […]
心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として多数用意しています。 今回,3年次の選択必修 […]
心理学科では心理学の主要4領域(「認知」「発達」「臨床」「社会」)が学べるカリキュラムを用意していますが,心理学には特定の対象や年齢層を対象にしたより専門的な分野もあります。 前回は青年心理学の特集記事を公開しました。 今回,音楽心理学が専門の池上真 […]
2023年8月19日(土)・20日(日),8月期の大学オープンキャンパスが開催されました。 8月期オープンキャンパス|学科ブログ 学科紹介では,教員に加え学生スタッフから大学生活や就職活動,大学院進学について説明しました。学生目線による具体的な説明が […]
大学院生活機構研究科附属の生活心理研究所では、地域の方に向けの公開講座を定期的に開催しています。 2023年度の公開講座は、北里大学 医療衛生学部 保健衛生学科教授の田ヶ谷浩邦先生をお招きし、 「あなたの睡眠大丈夫? ―どのくらい眠ればいい? 学習と […]